宮城県多賀城高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(44568) スクールIE出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 宮城県多賀城高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 宮城県仙台二華高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
宮城県多賀城高等学校通塾期間
- 中3
-
- スクールIEに 入塾 (集団指導(少人数)/個別指導/完全個別指導)
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
あらかじめ本人の中では志望校が決まっていたようで、その時点で合格圏内にはあったものの、やはり一発勝負の怖さはこれまでやってきた野球でいやというほど味わっていたので、過去問などの取り組みから出題傾向等も参考にしながら戦略を立て、結果として合格を勝ち取ることができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
まわりから聞く情報だけより、自分で見聞きして感じた方が納得できる。本人が一番それを感じていたため、複数の学校見学を行いながら、どこが自分に一番合っているかを見出だして、志望校を決めることができた。やはり、足を運んで雰囲気を感じながら説明を受けることで、より知ることができる。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
一概には言えない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
集団授業型と個別指導型の両方を体験させめ決めた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手科目に対する苦手意識の払拭は、一人ではなかなかできないものです。それを通塾することで、的確なアドバイスを頂いたのではないかと考えております。考え方の変化もあったかと思いますが、これは通塾の大きな目的になるのではないかと考えております。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
楽しめ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
本人の自覚があり、自ら取り組んでいたので、余計な口出しはしませんでした。困った時にアドバイスを求めることもありませんでしたので、体調の変化や学校であったことなど、受験勉強時期だからといって特別なことはせず、本人のモチベーション維持に努めた、という感じです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人の状況をよく見極めながら、対応をする必要があります。まずは本人とよく対話をすることでしょう。本人が何を考え、これからどのようにしたいのかを知らなければ、どんなアドバイスも空砲です。むしろ、親は自分の経験を引き合いに出し、最悪は単なる武勇伝を聞かされる事態にもなりかねません。
その他の受験体験記
宮城県多賀城高等学校の受験体験記
塾の口コミ
スクールIE の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
バス停から歩いて1分以内の位置にあって、モノレールを使って通塾しやすいところは気に入っています。