1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 和歌山県
  5. 和歌山市
  6. 智辯学園和歌山中学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

智辯学園和歌山中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(44573) 喜望ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 智辯学園和歌山中学校 A判定 合格
2 開智中学校 A判定 合格

通塾期間

小6
  • 喜望ゼミナール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/完全個別指導(1対1)/映像授業 )
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 通塾していない 1〜2時間
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格できたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

やはり勉強において一番大切なことは、自発的に子どもが勉強を始めて行くことが大切であると考えます。勉強しなさいと親からガミガミ言っている頃は、まだまだ伸びない外、親も大変ですね。子どもが自ら勉強するようになることが大切ですね。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

これからガンバ

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

やはり実際の学校を見ることで、きれいな環境が整っていることを確認し子どもがより行きたいなと思ってくれたことが大きかったと思いますね。やる気が満ち溢れた理することにも繋がっていましたので、とても大切だなあと感じましたね。、

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

わかりやすい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張れと

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

喜望ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 完全個別指導(1対1)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 個人指導は曜日・時間・担当講師を自由に選べる完全マンツーマン指導!
  • クラス授業も平均15名程度の少人数制!学力別クラスで自分に合った授業を受けられる
  • 理解度チェックテストも毎週実施!理解不足なら補講実施など、サポート充実
口コミ(72)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

有名だから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

やはり一番は、自分から自主的に勉強を始める習慣ができたことが大きいですね。親から言われてする勉強よりもはるかに効率的に集中することもできるので良いですね。あとは宿題がたくさん出るので、勉強をせざるおえなかったこともあるかもしれないですね。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張れ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

やはり目標に向けての計画は子どもだけではなかなか計画的に立てていくことも難しいので、親が主になって立てていきました。なかなか親が主体になりすぎると、子供もなかなかこなすことが難しいかなと思いますので、子どもの意見も取り入れるとも大切。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なかなか家庭での学習は大切であると考えます。宿題とかは家出することになりますので、勉強に集中できるような環境を整えてあげることは大切なのかなと思いますね。あとはテレビの音量を下げたり、おやつを与えたりとかですかね。

塾の口コミ

喜望ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

自分の息子を見ていると多分この塾のカリキュラムに途中で挫折する事なくついて行ければ志望校に必ず合格出来ると思っていました。息子の友達も全員志望校に合格しました。最後までやりきれれば相当の実力が付いていると思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください