1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 京都府
  5. 京都市北区
  6. 洛星中学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

洛星中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値55(44575) 能開センター出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 洛星中学校 C判定 合格
2 高槻中学校 B判定 合格
3 東山中学校 A判定 合格
4 京都産業大学附属中学校 A判定 合格
5 北嶺中学校 A判定 合格

進学した学校

洛星中学校

通塾期間

小3
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:能開模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1〜2時間
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

良い学校には入れたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

とにかく先生の話をしっかりと聞いて、春夏秋冬の講習会も参加して、友人もたくさん作ってお互いに切磋琢磨して、厳しい競争に打ち勝つことができたこと。どんな時も先生が後押しして見守ってくれたこと。家族一丸となっての協力も不可欠だった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校の授業も大切に

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

京都に住んでいる人ならだれでも知っている優秀な学校なので入れたらいいなあという話は家族でしていた。小学校もカトリックなので宗教上違和感もなかった。水泳部が優秀なので本人も水泳を得意としていたので部活動中心の面もあった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

段階的に受験するため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

能開センター
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 考える力がしっかり身につくキャッチボール形式の授業展開
  • 入試に照準を合わせた逆算カリキュラム
  • 全国のライバルと競う公開学力テストの実施
口コミ(2925)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 30,001~40,000円
小5 週3日 30,001~40,000円
小6 週5日以上 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

交通至便だったこと。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

初めはそれほど喜んで通っていたわけではないが、友人もできてくると一人っ子で友人も少ないことから積極的に通うようになった。講師の先生方も温かく見守って下さるので本人も無理なく通えたのだと思う。この塾でなかったらおそらく合格していなかった。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の宿題を早めに済ませること

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

日々、塾の宿題と学校の宿題に追われていたような気がする。その中でも課題はきっちりとこなしていたように思う。塾の友達と情報交換しながら通園して本人も嫌がることもなく喜んで通えたことが大きい。また、生活時間もきっちり管理することも重要。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾だけでなく学校の宿題もきっちりこなすことが重要だと思う。学校では、本当に受験に必要なことも教えてくれている。友人と仲よくして競い合うことも時には必要。わからないところは積極的に講師に聞ける雰囲気も必要。

塾の口コミ

能開センターの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

通っている生徒さんたちの学習意欲が高く、それに触発されて勉強の習慣がつきました。先生方がうまくそのように導いてくださっていたように思います。きめ細やかなご指導のおかげで弱点も克服でき無事志望大学に合格でき感謝しています。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください