追手門学院中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値48(44591) 公文式出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 54
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
通塾期間
- 小5
-
- 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 2〜3時間 |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問と似た問題が出題されることも多いと聞いていましたので、重点的に過去問題に取り組みました。同じ問題を何度かすることで、理解できるようになりましたし、やってよかったとおもいます。みなさんも参考にしてくださいね。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
基礎問題をたいせつにすること
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
友達からわかりやすく勉強を教えてくれると聞いて通い始めましたが、実際に通ってみるとその通りで、わからないところを丁寧に教えてくれました。友達から得た情報はまとを得ていると思いますので、参考にしてよかったです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
少し難しいところにチャレンジすることが大事
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
真剣に取り組むこと
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
小6 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
友達が通っていた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手科目だった国語に特に力を入れて教えていただいたので、少しずつではありますが、苦手意識がなくなっていき、毎回の授業が楽しみになっていきました。先生が興味を持つように寄り添って授業をしてくれた、おかげだとおもいます。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
基礎の大事さ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
毎日寝る時間を10時と決めて、その時間に寝ることのできるように、一日の勉強時間を組み立てて勉強に取り組みました。家族も寝る時間を合わせてくれて、同じ生活リズムになるように協力してくれたので、とても勉強しやすかったです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学校の宿題を中心に勉強していて、わからないところは父親は母親にきいたり、塾の先生にきいたりしていました。特に父親が一緒になって勉強に付き合ってくれたので、わからないところはどんどんきいて悩みを解決していました。
塾の口コミ
公文式の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。