1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 山口県
  5. 山口市
  6. 山口大学の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値56の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

山口大学への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値56(44594) 能開センター出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
56
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 山口大学 工学部 B判定 合格
2 熊本大学 工学部 C判定 不合格

進学した学校

山口大学 工学部

通塾期間

中2
高1春
  • 春期講習受講
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:代々木

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

化学

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

現役合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

過去問についてはメルカリで赤本を数種類購入しました。試験直前対策として、その赤本を何度も何度も繰り返し取り組んだことがよかったのかなと思います。他には友だちと競争しながら、時にはSNSで情報交換しながら、いい影響しあいつつ頑張りました。また、スマホについては、勉強中は、違う部屋において使わないようにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し、エンジンのかかる時期が早ければなと思います。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

舞鶴高校で、担任の先生が親身になり、アドバイスしてくれました。三者面談でもそうでした。先生だけしか見れないですが、タブレットで逐次、情報を見ながら、大学比較ができるので進路選択など、とても助かりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

滑り止めはやはり受からないと意味がない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やり尽くしたと思うので、悔いはありません

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

能開センター
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 考える力がしっかり身につくキャッチボール形式の授業展開
  • 入試に照準を合わせた逆算カリキュラム
  • 全国のライバルと競う公開学力テストの実施
口コミ(2925)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週1日 10,001~20,000円
高2 週1日 10,001~20,000円
高3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

通いやすく、評判もいい

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

意欲を持ってやり出したような気がします。ライバルの友だちがいることで、刺激になったかもしれません。その他、いろんな進学や受験方法の情報が入るので、迷うこともあったようですが、一つ一つ、自分なりに調べ、方針を決めました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

どしどし、先生方に質問して吸収してほしい

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

就寝時間や起床時間をアドバイスした。朝起きるのが苦手で、よく寝るタイプなので、起こすことにいろんな工夫をしましたが、なかなかうまくいきませんでした。アラームをスマホ、時計など、何種類か用意していました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やはり、勉強して覚えなくてはいけないのは、本人なので、本人のモチベーションが上がることが一番大切だと思う。保護者としては、そのための魔法の声かけができればいいのだが、なかなか難しい。その場その場で声かけしているが、モチベーションが上がったかどうかはよくわからない

塾の口コミ

能開センターの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

通っている生徒さんたちの学習意欲が高く、それに触発されて勉強の習慣がつきました。先生方がうまくそのように導いてくださっていたように思います。きめ細やかなご指導のおかげで弱点も克服でき無事志望大学に合格でき感謝しています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください