兵庫県立神戸高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(44773) 進学塾 岡本創修館出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 兵庫県立神戸高等学校 | その他 | 合格 |
2 | 須磨学園高等学校 | その他 | 合格 |
進学した学校
兵庫県立神戸高等学校通塾期間
- 中1
-
- 進学塾 岡本創修館 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に入れたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
勉強以外には、陸上部も個人で行ってるダンス教室もいずれも中学3年生の秋ぐらいまでやりたいというのを尊重し、良い気分転換になったのが受験の結果につながったと思っています。勉強だけになると大人もそうですが、疲れてかえって効率が悪くなると思います
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にないです
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
神戸に住んでいるからには、神戸高校、兵庫高校、長田高校のいずれかをターゲットにしていましたが、本人の石を尊重し、どの高校を受けるべきか等は、こちらからはアドバイスしませんでした。高校に通うのは本人なので、偏差値だけで行きたい高校を決めるのは正しくないと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
特にありません
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
家の近所であり、また長女も通っていたため。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
塾で勉強すると言う事は、友達であり、ライバルである人たちに刺激を受けると言うこととイコールだと思っています。やはり成績を上げるためには競争が必要だと思いますので、そういう意味でも通塾する事はメリットがあると思います。本人もそういう意味で変化したと思います。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強するためにテレビを消したり静かにしたりという事は一切しませんでした。受験の時の環境もよくわからないですし不測の事態にも対応できるよう、あまり構えることなく、通常と同じ生活を心がけました。それが結果的に良かったと思っています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験活動開始時に戻れたとしても、今と同じ考えです。勉強好きになったら疲れますし、結果的に効率が悪くなり、受験も嫌になると思いますので、日常と変わらない生活を続けること、並びに部活動等勉強以外の活動も制限をつける必要はないと思います。本人に勉強する気がなければ、どちらにしろうまくいきません。
その他の受験体験記
兵庫県立神戸高等学校の受験体験記
塾の口コミ
進学塾 岡本創修館の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
アットホームな感じであるがきちんと勉強を教えてくれる良い塾です。上の子も下の子も同じ塾に通い二人とも第一志望の高校に合格しました。今から入塾を考えている方にはおすすめです。、最寄駅の摂津本山からも、とても近くて通学も便利です。