東京都立新宿高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(44902) 個別教室のトライ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立新宿高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 渋谷教育学園渋谷高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 東京都立足立高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
東京都立新宿高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できたため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
志望校や受験校だけでなく、偏差値の近い学校の過去問にも多く取り組み、色々な出題方法に慣れるよう心がけていました。また、偏差値ばかりを気にするのではなく、興味のあるカリキュラムなどで志望校を選ぶようにしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理せず志望校について一緒に考えるべき
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際にオープンキャンパスで志望校に足を運び、説明を受けたり、授業を体験したりなど、オープンキャンパスでしか得ることのできない体験がたくさんありました。なのでオープンキャンパスが志望校選択の1番の決め手でした。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
学校の先生のすすめがあったため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値に縛られすぎないことが大切
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | 10,000円以下 |
中2 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週5日以上 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
個別指導だったため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
通塾での1番の変化は、偏差値の向上です。中1に入塾した当時は偏差値50ほどでしたが、中3の卒塾ごろには偏差値が60ほどになり、大幅に向上しました。他にも、苦手科目の成績も向上したので非常に良かったです。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 個別指導の明光義塾 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
娘には自分の部屋がないので、リビングで勉強するときには、家族を巻き込んでテレビを消して静かにしたり、自分の仕事に関する勉強をしたりしていました。また、部屋の室温なども管理し、勉強しやすい環境を作っていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
娘の受験に関する相談に乗ってあげたり、進路についてもっと一緒に考えるべきだったと思います。1日のスケジュールを一緒に考えて工夫したり、ともに受験を乗り越えられるような工夫を考え、頑張るべきだったと思います。
その他の受験体験記
東京都立新宿高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別教室のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。