1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2023年度高校受験

東京都立新宿高等学校への合格体験記(中2から学習開始時の偏差値60)俊英館フレックス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1東京都立新宿高等学校B判定合格
2錦城高等学校A判定合格
3明治大学付属明治高等学校その他未受験

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中1通塾していない1時間以内
中21〜2時間1時間以内
中32〜3時間2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度4

集団授業に加えて個別授業もできたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

家ではどうしても誘惑が多く集中できなかった事もあり、塾のない日でも塾の自習室を利用して勉強体制を作った。 目標の学校が自校作成問題の学校だったので過去問を徹底的にやり傾向を掴む事で対策をした。 塾には書店などには売ってないもっと昔の過去問もあり、利用することでたくさん問題を解くことも、近年に至るまでの傾向の変化なども感じられた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし。悔いのない受験を。

志望校選び

満足度5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

本人が実際に学校へ行き、高校先生方の話や在校生の話を聞くことで志望する気持ちが高まった。 高校に入ってからの様子を想像することで、より志望する気持ちが高まった。 絶対ここに入る!という強い気持ちが最後まで頑張れた理由だと感じました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+10以上
滑り止め自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校自身の偏差値+10以上

本命高においてはとにかく高い目標を持った。下がることはいつでもできるので。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

内申点が厳しい中学だったので内申点が緩い学校に転校しても良かったかなと。

塾での学習

満足度4

受験時に通っていた塾

俊英館フレックス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 個別指導
ココがポイント
  • 授業が楽しい!生徒が参加する「一体型の集団授業」
  • 苦手科目を集中的に克服できる「個別指導」
  • 「集団授業」と「個別指導」を組み合わせた最適プランで学力アップ
口コミ(7)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1通塾していない通塾していない
中2週2日20,001~30,000円
中3週3日30,001~40,000円

塾を選んだ理由

通える範囲の場所、塾代が兄弟割りがあったこと、集団と個別のどちらもあったこと

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

通塾以前はさほど勉強をしておらず、していたとしても漠然と勉強をしていたのでいまいち成績に繋がっていなかったが、通塾して勉強する意味を考え、特に志望校が決まってからは勉強をする理由・意義がはっきりしたことで勉強の意欲に繋がったと思った。 実際中3の夏に志望校が決まってからは伸びが大きかった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度3

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・その他

正直親がやったことといえば学校説明会の予約や同行、学校や塾との面談、塾代を払うことと塾用のお弁当を作るといったような、事務的なサポートしかしていません。 勉強に関しては親が言うからやる、というような事では意味がないような気がしましたし、本人の気持ちに任せました。 ただ、今頑張ることの意義は伝えました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やっぱり内申点がもっときちんと取れるようにしてあげたかったなとはおもいますが、正直これも親が言ったところで直るかどうか… 内申点がもう少しあればもっと上を目指すことも可能だったのかもしれないとも思いますが、本人が行きたかった高校には行けているので特にやり直したい点でもないです。

塾の口コミ

俊英館フレックス の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

西武新宿線武蔵関駅から近いところにあります。またバス停も近くにあるのでアクセスしやすいです。塾の周りには商店街があるので、ご飯や軽食の買い出し、授業に必要な文房具など、急に必要になっても気軽に買い物に行けるので安心です。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください