1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 鹿児島県
  5. 鹿児島市
  6. 鹿児島大学教育学部附属中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

鹿児島大学教育学部附属中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値45(44953) 対話式進学塾 1対1ネッツ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 鹿児島大学教育学部附属中学校 A判定 合格
2 鹿児島第一中学校 A判定 合格

通塾期間

小5
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:なし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

希望通りだった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

勉強だけではなく学校での活動を大切にし、楽しむところは楽しむ、真面目にするところは真面目にと学校生活を通して全力でいて欲しいと思いました。受験も大切ですが羽を伸ばすことが重要だと思いました。学校でしか味わえない楽しい時間も過ごしてほしいと思った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

のびのびと

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

先生たちはいろんな情報を得ているため、的確なアドバイスがもらえる。生徒自身も親もタメになることがあり、先生の情報はすごく助かったことを覚えています。子供の成績の面でも十分理解があるため、相談しやすかったです。もし、希望の学校を変えようと思った時にも情報を持っているので相談しやすいと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

少し上を目指すことによって今の自分に満足しないようにさせたい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

のびのびと

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

対話式進学塾 1対1ネッツ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 「対話」を通じてわからない原因を特定!わかるまでじっくり解説してくれる
  • 目的に合わせてICT教材を活用。5科目対応で効率的な受験&定期テスト対策
  • 担任コーチよる面談で家庭学習までサポート。自ら勉強する習慣が身につく!
合格者インタビュー(6) 口コミ(488)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週1日 10,001~20,000円
小6 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

自分のペースで進められるから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

わからないところがわからないままになっていて、難しいできないからやらないという感じだったのですが、個別で教えてもらえるようになってからはわからないところをしっかりわかるまで教えてもらえて、先生がその子だけをみてくれているので、すごくやりやすかったんじゃないかなと思います。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

のびのびと

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

子供にとってはとても大事な時期になりますので、家族みんなで協力できるところは協力をして勉強のしやすい雰囲気を作り上げられたのではないかとおもいます。受験生以外の子供達には気を使わせてしまったかもしれませんが、今後その方にも経験をするのでいい経験だったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人の勉強ルーナティーンを把握し なるべくその時間帯は集中できるように 音を小さくしたり、出かけたりして 家でも集中して勉強ができるような雰囲気作りを行なっていきました。夜遅くまで頑張っている時には糖や夜食を作り持って行くなどしていました。

塾の口コミ

対話式進学塾 1対1ネッツの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

私は家から塾の距離が近い所を選びました 元々友達も入っていてどんな感じなのか聞いてみたら先生と話しやすくて分からないところは気軽にきけると言っていたので入りました 実際1対1なので付きっきりでみてくれるし、先生もフレンドリーな感じで楽しく受講することができました

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください