工学院大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値47(45048) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 47
- 受験直前の偏差値
- 54
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 工学院大学 建築学部 | C判定 | 合格 |
2 | 日本大学 理工学部 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
工学院大学 建築学部通塾期間
- 高2
-
- 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
部活動を3年春までやっていましたし、受検だけの生活にはさせたくなかったことから両立できるように励ましました。受験だけの生活では結果が良かったとしても、思い出に残りませんからね。結果が良かったこともあり、まあ、よかったです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
未来を信じてがんばろう
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
やはり志望校を意識させるには学校を見せることが一番だと思います。施設の広さや生き生きとした学生を見ると「ぜひこの学校に通いたい」との思いが強くなったようです。学生さんに話を聞けるのも良かったと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
基本的には偏差値にとらわれることはありませんでした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
4月からを信じよう。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
高3 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
長女も通っていて結果が良かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
受検を意識するためには塾に通うことが一番だと思いました。塾で勉強すること、特に自習室を利用することなどにより、勉強に対する意識が強くなったように感じました。高校生活でも受験は当然に意識しますが、友だちとの間ではなかなか意識だては難しいようです。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく頑張ろう。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
先ほども書きましたが、勉強内容については本人に任せ、わからないところは塾や学校で質問するようにしました。親が口うるさく言うのは本人のためになりませんし、成長を阻害すると思っています。結果としてスケジュールと健康管理に徹しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾だけでなく家庭での学習が大きく影響するのはもちろんです。しかし、決して焦ることなく地道に努力することを心掛けさせました。そして、自宅はリラックスする場所であることも大事だと思い、本人が生活しやすい空間づくりにも努めました。
その他の受験体験記
工学院大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。