1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 熊谷市
  6. 埼玉県立熊谷女子高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値63の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

埼玉県立熊谷女子高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値63(45334) 栄光ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
63
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立熊谷女子高等学校 B判定 合格
2 埼玉県立熊谷西高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中2

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ほくしん

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 2〜3時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

とにかく過去問を繰り返し解くことに専念しました。苦手な数学については、習うより慣れろということと体に染み付くくらいに公式を手足のように使いこなすということが何よりも重要だったということもあり、寝ながら公式を暗記することを繰り返しました。睡眠学習の実践をいたしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

睡眠学習は効果的でした。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾からの情報というのは何よりも精度が高いものだと思いました。周りの親や学校の情報もリアルではありましたが、対策も含めた情報というのはやはり塾ならではの精度でありました。 流石に専門家の意見が入った情報というのはすごい効果を発揮しまして、無駄なく対策を打てたと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

妥当な選択だったと思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

睡眠学習は今後も続けていきましょう

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
口コミ(4121)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 50,001~100,000円
中3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

講師が優秀でした

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

前にも述べましたが、数学の克服の方法がとても効果的だったということです。繰り返し反復の計算問題訓練については、習うより慣れろということが主体として行われまして、とにかく体に染み込ませるくらいのつもりで公式や計算プロセスを叩き込むことでした。これにより苦手な数学もクリアできました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

睡眠学習をしましょう

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

睡眠学習というのを何度も書きましたが、これは親である私自身が受験生時代に体得した勉強方法でありました。 これは非常に効果が高く、自分でもこれにより第一志望校に合格したということで子供にも強く勧めておりました。 塾以外の時間枠についてはこれで暗記問題をクリアしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

睡眠学習や家の中に公式などのメモを貼り出すことは非常に効果的な方法でありました。塾の時間とそれ以外の時間枠をいかにメリハリつけて過ごすことできるかというのが受験において大事なことであると先生方から教わっておりましたので、これをなんとか実践していこうと家族で協力し合いながら乗り切ることができました。ありがとうございました。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください