1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 大阪府
  5. 堺市中区
  6. 大阪府立大学の合格体験記
  7. undefinedから学習開始時の偏差値57の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

大阪府立大学への合格体験記 undefinedから学習開始時の偏差値57(45394) 四谷学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
57
受験直前の偏差値
63
学習時間
通塾していない
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪大学 理学部 C判定 未受験
2 大阪府立大学 生命環境科学域 B判定 合格

通塾期間

高卒生春
  • 春期講習受講
高卒生夏
  • 夏期講習受講
高卒生冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 2〜3時間
高2 通塾していない 2〜3時間
高3 通塾していない 1〜2時間
高卒生 4時間以上 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

物理

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

どうにか国公立に入れた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

あれこれと口出しをせずに、本人のペースを尊重することに重きをおくようにした。その上で本人からの相談があればその都度答えるよう勤めた。本人もその点は理解しているようで、浪人生ということもあり、意図したように推移していった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験体制を構築、そこに自分を落とし込む

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

センター試験が思っていたほどではなく志願変更、どこを受験するかにおいて受験日程ごと、また合格可能性ごとに塾の方から情報を得ることができた。第一志望を諦めなければならないのはショックだったようだが、次の見通しができたのは良かったと思っている。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

現実的な視点

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

決意がいかにブレないようにするか

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

四谷学院
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 大人気!科目別能力別授業
  • 55段階個別指導で自分に合わせた学びが可能
  • 55合格Naviシステムによる受験指導
口コミ(1501)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 通塾していない 通塾していない
高卒生 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

個別と集団の両面があった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

55段階というスタイルは自分の現状を知るのに役立つものであり、クリアしていくことが、集団授業はレベル別になっており上位クラスの授業が受けられることがそれぞれのモチベーションアップに効果的でした。その結果、勉強の方にも身が入ったのではないかと思います。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

日々の生活を安定させること

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

メンタル面の弱さが本人にあり、奇しくもそれが高三の夏にでてしまい一番大切な時期を不本意な形で送る事となった。秋口からはやや持ち直したもののブランクはいかんともしがたく浪人となってしまった。 その経験を踏まえメンタル面でのケアに努めるよう心がけた。結果、一年という限られた時間で目標も明確であったこともありほぼ安定した生活を送ることができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あれこれ口を出さず見守る。手は出さずとも、離さないの精神が良いと思います。受験生だからとまわりがあれこれと気を使いすぎるのもどうかと思います。親は親でやりたいことをやれば良いと思います。普段通りが一番だと考えます。

塾の口コミ

四谷学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

やりやすい

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください