1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 法政大学の合格体験記
  7. undefinedから学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

法政大学への合格体験記 undefinedから学習開始時の偏差値55(45556) 四谷学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
通塾していない
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立大学 システムデザイン学部 B判定 不合格
2 明治大学 理工学部 B判定 不合格
3 法政大学 理工学部 A判定 合格
4 東洋大学 理工学部 A判定 合格

進学した学校

法政大学 理工学部

通塾期間

小3
高1春
  • 春期講習受講
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講
高卒生春
  • 春期講習受講
高卒生夏
  • 夏期講習受講
高卒生冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 通塾していない 1時間以内
高3 通塾していない 4時間以上
高卒生 4時間以上 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

第一志望に受からなかったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

四谷学院では自習室が充実しているようで自習時間の管理も週に一度メールで知らせていただけるので、自宅での学習はそれほど長くはなく、毎日遅くまで塾で学習していたので、それほど心配する事もなかったので良かった。共通テストは悪くなかったので、もっと早い段階から二次の準備をした方が良かったかも

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと自分から欲を出して受験に向かって欲しかった

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

国分寺高校では希望しないと三者面談はなく、生徒と担任の二者面談で志望校を決めるので、その中で息子の興味のある理工学部機械工学科を何校か教えていただき、息子が自分で考えて第一志望から滑り止めの大学を決めたが自分も少し関与した方が良かったのかと反省している

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

少し上を目指した

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと関心を持って接した方が良かった

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

四谷学院
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 大人気!科目別能力別授業
  • 55段階個別指導で自分に合わせた学びが可能
  • 55合格Naviシステムによる受験指導
口コミ(1501)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 通塾していない 通塾していない
高卒生 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

がっつり集団授業がどうかと思い55段階授業の四谷学院にした

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

現役の時の塾は大学受験には向いてないようで、よく面倒はみていただいたが自習する事が多かったようだが、四谷学院での55段階授業でそれほど出来なかった数学や化学がだいぶ伸びたように感じた。共通テストでも7割以上は取れていたようなので良かったと思う

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別指導なら森塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

共通テストで終わりじゃないよ

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

立川までバスで通っていたので遅くなる時は自家用車で迎えに行く事もよくあり、その車中で今の状況を話す機会が出来るので大事な時間でした。思い通りの結果ではなかったが子供との距離は近付いたと思います。なので今も子供との関係は良好にいっています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾で朝から晩まで10時間以上は学習していたと思うので家ではそれほど勉強をするようには言いませんでした。結果は第一志望の大学に行けませんでしたが、自分が出来ない以上に頑張っていたのでこんなものかなと満足はしています。結果子供は楽しそうに通っているので良かったのかと思っています

塾の口コミ

四谷学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

やりやすい

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください