早稲田中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(45582) 日能研出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
通塾期間
- 小6
-
- 日能研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 学習していない |
小5 | 通塾していない | 学習していない |
小6 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問に重点的に取り組んだことは、とても効果的だったと感じています。塾の先生方はとてもよく研究されていました。そして傾向をわかりやすく説明してくれました。おかげで我が子は日に日にそれぞれの志望校の合格に近づきました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
努力
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾の先生方はよく研究されていました。そしてとてもわかりやすく説明してくれました。この塾の卒業生は、色々な学校に通っていました。そして情報をきちんと提出していました。どの学校に行くとどのような育ち方をするのか、とても参考になりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
塾の方針
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
努力
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
息子の希望
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
塾に通うことにより、息子は勉強することをとても楽しみにするようになりました。それはまさしくこの塾の先生方のおかげでした。そして成績は日に日に良くなっていきました。その勢いに私たち家族もおどろいていました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
努力
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
子どもは、とても勉強することが好きになりました。これはまさしく塾の先生方のおかげです。わたしたち家族がすべきことは、環境作りのみでした。兄弟が邪魔をしないよう最新の注意を払い、部屋もかえました。また勉強中は音を最小限にしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭での活動についてのアドバイスは、とにかく、子どもの意欲を邪魔しないことです。こちらがアレヤコレヤ言うと子どもはかえって、集中できなくなってしまうように思います。あたたかく見守る姿勢が大切だと思います。
その他の受験体験記
早稲田中学校の受験体験記
塾の口コミ
日能研の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。