1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 京都府
  5. 京都市左京区
  6. 京都大学の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

京都大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値65(45787) 鉄緑会出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
75
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 京都大学 理学部 A判定 合格
2 京都大学 医学部 A判定 未受験

進学した学校

京都大学 理学部

通塾期間

中1
  • 鉄緑会 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
高1春
  • 春期講習受講
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台、河合塾、など

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1時間以内
高2 1〜2時間 1時間以内
高3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

本人の第一志望校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

自宅において、色々な音が、あまり大きくならないことだけは心がけた。その他は、他人に迷惑を掛けなければ、本人に任せていました。自分の人生、自分しか背負えないので、後悔するとしても、自分で決めたら、進むしかないので・・・

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早く志望大学志望学部を決めることだけはよく言いました。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾のクラス自体がほぼこの大学・学部を目指しており、本人も刺激を受けたと考えます。理学部か医学部どちらにするか迷ったようですが、自分で決めたので、よかったと考えます。後で後悔しても、前に進んで前向きに取り込めると考えます。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値+10以上
チャレンジ校 自身の偏差値-10以下

本命のみ受験した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のことなので、自分で決めることが大事

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

鉄緑会
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 指導するのは東大卒の講師陣が中心
  • 東大受験のための専用カリキュラムで指導
  • 東大への豊富な合格実績に強み
口コミ(113)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週4日 30,001~40,000円
高2 週4日 30,001~40,000円
高3 週5日以上 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

本人に合っていると考えたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

本人の素養もあるとは思いますが、受験テクニックが、ずば抜けてよいと思います。コーチ陣が現役の医学部生を中心とした、京大、阪大の学生さんがほとんどと聞いており、勉学以外にも、大学生活の内容を聞き、そこからも刺激を得たと思います。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ありません。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

静かな環境づくりは心がけており、効果があったと考えます。生活リズムについては、本人に任せました。なお、本人は音楽を聞きながらの、いわゆる、ながら勉強のようだったので、この件に関しては、少し、親として不満でした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親としては、第1に、他人に迷惑をかけるな。第2に、自分の道は、早く自分で決めること、をよく言いました。これなら他人のせいにもできないし、後悔したら、自分で修正して努力するしかないからだとも、言いました。

塾の口コミ

鉄緑会の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

そりゃあ、大阪大学に合格できたんですから、それしかない。強いて言うならば、まず、責任講師が皆頭がよい、話が短い、わかりやすい。常に感銘を受けておりました。弱点把握も完璧でした。6年かけて鍛えると言うことがしっかり実践されていました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください