1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 鹿児島県
  5. 鹿児島市
  6. 鹿児島大学教育学部附属中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

鹿児島大学教育学部附属中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値45(45865) 対話式進学塾 1対1ネッツ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 鹿児島大学教育学部附属中学校 B判定 合格
2 鹿児島第一中学校 その他 未受験

通塾期間

小5

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:なし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

よかったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

とにかく色んな問題に挑戦して分からないところは繰り返しといて理解していく。どれだけやっても理解できない問題は飛ばして理解できるようになりそうなものを克服できるように繰り返し解いていくようにした。嫌なものばかりしているとやる気が無くなるので出来るものも取り入れながらやる

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

息抜き大事

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際の学校や先生生徒たちの雰囲気を受ける前に感じることが出来てホントに入りたいという気持ちを再確認することが出来た。入学後だと親は見れないのでその点は安心して通わせられるような気がしました。通うのは親では無いので本人の意思も再確認出来て良かった

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

息抜きを

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

対話式進学塾 1対1ネッツ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 「対話」を通じてわからない原因を特定!わかるまでじっくり解説してくれる
  • 目的に合わせてICT教材を活用。5科目対応で効率的な受験&定期テスト対策
  • 担任コーチよる面談で家庭学習までサポート。自ら勉強する習慣が身につく!
合格者インタビュー(6) 口コミ(488)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週2日 10,001~20,000円
小6 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

分からないところを聞きやすいから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

勉強のやり方をみにつけることが出来た。今まではなんとなくだったがどうすれば効率的に勉強できるのかを教えて貰って従業の中でとり入れ、家でも復習や予習をすることで学力が身についたと感じる場面が増えていった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

息抜き

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

一人で頑張っている気持ちを親や周りが一緒に取り組むことによってひとりじゃない、頑張ろうと思うことができると思うので一緒に頑張ろうと思って貰えるように一緒に勉強してみました。自分他だけが頑張っているという気持ちが薄くなりやるきが出たということでした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やらなきゃ行けない雰囲気ではなく自然にやりたくなるような、息抜きもして息がつまらないように勉強に取り組んで貰えたらと思いました。少しでもモチベーションを保てるようになかなか本人の気持ちを知るのは難しいですが、頑張って貰えるようにしました。

塾の口コミ

対話式進学塾 1対1ネッツの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

私は家から塾の距離が近い所を選びました 元々友達も入っていてどんな感じなのか聞いてみたら先生と話しやすくて分からないところは気軽にきけると言っていたので入りました 実際1対1なので付きっきりでみてくれるし、先生もフレンドリーな感じで楽しく受講することができました

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください