神奈川県立平塚中等教育学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値60(45892) CG中萬学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 63
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立平塚中等教育学校 | 入試無し | 入試無し |
2 | フェリス女学院中学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
神奈川県立平塚中等教育学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1〜2時間 |
小5 | 通塾していない | 2〜3時間 |
小6 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格したので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
10年分の過去問題集に複数回取り組んだ。ただ解いて丸つけをするのではなく、親が丸つけをした上でアドバイスやヒントをノートに書き、それを解き直しの際に毎回考える様にさせたことで解き直しの癖がついたのと子供が孤独にならない事が大きかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
少し親が口を出し過ぎた事を反省している。せっかく自分で予習復習が大事だ、など良い気づきが出来ていたのでもう少し子供の自主性に任せて信じてあげても良かったかもしれない。また勉強以外の時間のリフレッシュももっと取り入れたほうがメリハリがついたかもしれない。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校説明会ではなかなか見れない学校の素の雰囲気が分かると共に、学生さんの様子を見る事で子供が来年自分がそこにいる事を想像出来るかどうかの判断がしやすかった。複数校見て回ったが、最終的に子供がもっともしっくり来る学校を選ぶ事ができた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
無理しすぎず、背伸びしすぎず
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾
![CG中萬学院ロゴ](/storage/images/juku/94/thumbnail/94.webp)
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
志望校特有の集団討論対策が充実していると共に、塾としての志望校合格者数も多かったため。また通いやすい立地にもあった。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
毎回の小テストや模試の結果に応じ席次が変わる事で競争心に火がついた。前回の席次をキープし更に上げる為には毎日の予習復習が大事だと自分で気付き実践できた事が大きかった。実際席次上位の生徒はほとんど合格していたので結果的にそれが合格に結びついたと思う。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 日能研 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
なるべく子供が1人で孤独にならない様に気をつけた。家庭学習では子供部屋ではなくリビングで勉強させ、すぐ目が届くようにし、また子供が困ったらすぐ質問出来る様に心がけた。また時間がある時は子供の隣で親も視覚の勉強をする様にし、みんなで頑張っている感を醸し出した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
少し親が口を出し過ぎた事を反省している。せっかく自分で予習復習が大事だ、など良い気づきが出来ていたのでもう少し子供の自主性に任せて信じてあげても良かったかもしれない。また勉強以外の時間のリフレッシュももっと取り入れたほうがメリハリがついたかもしれない。
その他の受験体験記
神奈川県立平塚中等教育学校の受験体験記
塾の口コミ
CG中萬学院 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
サポート体制
子どもが入退室するときにタイムカードを切り、タイムカードをきると、登録していたメールアドレスにメールが通知されるようになっているので、無事についたか確認ができます。
スタッフの対応
先生方、受付の方含め、とても親切です。 まず子供の出来たところを褒めてから、わからなかった事、間違えたところはなぜ出来なかったのかを一緒に考えてくれます。