1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 法政大学の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

法政大学への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(45894) 東京個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
50,001~100,000円
ぴったり塾診断

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 法政大学 理工学部 C判定 合格
2 芝浦工業大学 システム理工学部 C判定 不合格
3 工学院大学 先進工学部 C判定 合格

進学した学校

法政大学 理工学部

通塾期間

中2
高1春
  • 春期講習受講
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 学習していない
高2 1〜2時間 学習していない
高3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

個人に合わせて対応してくれた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

家にいる時は勉強に取り組むことが出来ず、先生方に自習室を利用することを勧められました。親の言うことは、聞くことが出来ないですが、信頼関係がある先生方から自習室利用を勧められると、言うことを聞いて自習室に行き、勉強をするようになりました。 自分が勉強に取り組めないと認め、アドバイスを聞き、行動に移すことをしていたと思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早ければ早いほどよい

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

本を見てもなかなか自分に合うのか合わないのか、見つけることが、非常に難しく実際に先輩や知人の通っている感想を聞くことで具体的に通った時のイメージがつきやすく、志望校選定の目安に、とても役立ったのだと思います。自分の実力に合うレベルの学校を多めに受けチャレンジ校を少なめに受け滑り止めを少なめに受けるというアドバイスをもらいましたが、費用の関係で少なめに受けることとなりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

合格しないと意味がないかは

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

模擬試験をたくさん受けておくように

ぴったり塾診断

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

東京個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
  • 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
  • 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
合格者インタビュー(4) 口コミ(2733)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 40,001~50,000円
高2 週2日 40,001~50,000円
高3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

個人で見てもらわないとき心配なため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

勉強の仕方やテストの受け方など、多くのことを先生から教わり実践の仕方は、とても多く身に付いたと思います。あとは本人がどこまでそれをきちんと行うことができたのか、できなかったのかは、少し怪しいところがありますが、とても助かったように思います

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

きちんと塾の先生の言うことを聞くこと

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 1

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

自宅では、スケジュールを一緒に作るなど、タイム管理の仕方を定期的に一緒に行いました。しかし、すぐにそのスケジュールを作ることをやめてしまい、さらに作るのをやめるだけでなく、スケジュールをそもそもいることもできず目の前にある楽しいことに時間を多く使っているように思いました。 その結果大きく点数が伸びることは難しかったのだと思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今となっても、どのような家の中で行うことが一番いいのかなどは、正直わかりません。見守っていても、勝手に頑張れる人もいれば、何もしなくなる人もいます。逆に言われてやるようになる子も、いれば、全く言われても、やらない子もいます。一つ言えることは、応援をしているということを伝え続けることしか思いつきません

塾の口コミ

東京個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

駅から近くて通いやすく、設備も清潔に管理されていました。 講師やスタッフも皆丁寧に対応してくれて安心して子供を通わせることができました。自習室も利用できて、塾のない日も積極的に利用した。受験前など講師が生徒本人のやる気を高めてくれた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください