静岡県立浜松北高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(45945) 佐鳴予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 静岡県立浜松北高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 浜松日体高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
静岡県立浜松北高等学校通塾期間
- 小4
-
- 佐鳴予備校に 入塾 (集団指導/個別指導)
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
本人の志望通りだったため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
とにかく勉強以外の外の世界を見てほしかった、塾にも相談して参考になる問題集や過去問を時間も計りながらやってみたりした。また、常に勉強ばかりでは身が持たないと思っていたので、息抜きする時間は時間でメリハリをつけるように自分でスケジュールを作らせた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早い時期から内申点にも気を配らせたかった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
在校生の話を直接、聞けたため。特に授業内容だけでは無く、学校行事や部活などのイベントに関しては本人も興味深く聞けていた。良くも悪くも変わった生徒が多い印象もあるので悪目立ちせず溶け込めるのではと考えていた
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
本人に任せたので分かりません
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | わからない |
中2 | 週3日 | わからない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
近いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
学校では周りとのコミュニケーション能力なども求められるのは分かっていたので内申点が思うように伸びなかったが、塾の講師のサポートもあり得意なものを伸ばしつつ、苦手を克服出来る様にサポートしてもらったこと
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
周りの生徒をもう少し覚えて欲しかった
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
子どもが勉強する時間は読書や資格の勉強などコチラも机に向かう様にしてみた、この取り組みが良かったのかは分からない。連休中は夜遅くまで起きている事が多かったので、睡眠の重要性をなるべく説明した上で、何時には寝るという約束事を作った
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
締め付けすぎるのも良くないし、かと言って甘くしすぎてもダメ。結局は本人が納得しないとやった気になっただけで何も変わらない。優先順位や絶対に外せない事を明確にして、その目標達成するにはどうすべきか考えて実行をする、その後の結果、反省とフォローが大事。
その他の受験体験記
静岡県立浜松北高等学校の受験体験記
塾の口コミ
佐鳴予備校 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
サポート体制
海の近くに立地しているため、災害時での避難の用意などはしっかりとしています。
スタッフの対応
かなり話しかけやすく、若い先生なども多い