1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 東京農業大学第一高等学校中等部の合格体験記
  7. 小2から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2020年度中学受験

東京農業大学第一高等学校中等部への合格体験記 小2から学習開始時の偏差値52(45954) SAPIX(サピックス)中学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 早稲田大学高等学院中学部 C判定 不合格
2 東京農業大学第一高等学校中等部 A判定 合格
3 明治大学付属明治中学校 B判定 不合格
4 帝京大学中学校 A判定 合格

通塾期間

小2
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5
小5
  • プリバート に 入塾 (併塾・ 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:東進

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 3〜4時間 1〜2時間
小5 3〜4時間 2〜3時間
小6 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望ではないが通ってみたら先生方の大学受験に向けてのサポートが良かった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

サピックスに通いながら5年生になってニガテ科目について補強をプリバードでお願いしたら、偏差値が上がり始めて、本人もやる気が出てきた。 学校での行事などの参加はしっかり頑張ってやりたい方なので、夏休みの塾の講習と臨海学校、林間学校の両立が大変だった。 また、小学校2年生から空手を習い、小学校5年生の時な東京代表に なり全国大会出場も果たし本人に頑張れば出来る!のモチベーションを持たせることが出来た。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験塾に通い始めて2年生~4年生までやる気がなくサボってばかりだったが、本人に受験をやりたくなければやめていいよ、と言ったら受験は頑張ると宣言してから頑張ったので、本人に自覚させたことが良かった。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

大学受験にもわりと、的確なアドバイスをくれる一方、楽器生活にはいろいろな体験をさせてくれることが良かった。 例えば、北海道への修学旅行でじゃがいも栽培、牧場の牛、馬の世話、東京近郊で米栽培、鎌倉で坐禅修行 、オーストラリア旅行などやらせてもらえた。 そのような経験が受験校でありながら体験出来たことが、将来の糧になると思うから良かったです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本人の頑張れる範囲で精神的負担をなくすため。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やり方は間違っていなかったと思う。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

SAPIX(サピックス)中学部
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 少人数制の双方向授業だから学習内容を深く理解できる
  • 反復学習を取り入れた独自のカリキュラムで応用力が身につく
  • 受験対策も万全!志望校別の季節講習や特別講座が豊富
口コミ(1010)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 40,001~50,000円
小5 週4日 50,001~100,000円
小6 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

データがしっかりしていることと、どんどん進む本塾のサポートとして個別指導をしてもらって、成績をあげるため。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

小学校2年生から4年生まで本人が学校の友達と遊ぶことが優先してしまっていたが、オープンキャンパスへ行って、このような学校に通いたいと具体的な目標が持てたことから、やる気が出てきた。 それを塾でアドバイスを的確にしてくれて、苦手科目の反復練習に努力することを、指導してくれ、本人も頑張るようになった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 プリバート
科目
  • 国語
  • 数学(算数)
  • 理科
金額 月額30,001~40,000円

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 SAPIX(サピックス)中学部

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人が弱音を吐きそうな時に辞めたければやめていいよ、と言ってみたら本人が「頑張る!」と自覚したことが良かった。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

子どもが頑張っているときに 親も資格試験を取るなど一緒に努力する姿を見せて、「一緒に頑張ろうね!」と言ってみたら、本人もおやつタイムだには負けたくないと、頑張るようになった。 学校行事はなるべく参加する事にして、気持ちのメリハリを付けることで、勉強するときの集中力を高めさせることを頑張らせたことが良かったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

お手伝いを必ず一つしようね!と約束した。例えば、自分の食事に使ったお皿等を台所の流しまで運ぶ、 お手伝いの経験を継続させることが、人のために役立つことは、その人が喜ぶ、それが将来の仕事を選択するときの糧になればと思い、実行したことが良かったと思います。

塾の口コミ

SAPIX(サピックス)中学部の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

SAPIX中学部に息子2人を通わせました。 結果2人とも第一志望には合格はしませんでしたが、確かな基礎学力と学ぶ楽しさを身につける事ができて大変感謝しています。 その後、長男は現役で旧帝大に合格して大学生活を満喫しています。

プリバートの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

なんだかんだ言ってSAPIXは楽しい授業をやってくれていたし、子どもたちが興味を持つような授業をやってくれていたので、とても楽しみながら通うことができたのがよかった。大変長丁場だったので、先生との信頼関係も出来てきたし、相談もしやすくてとても頼りになる塾だった。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください