1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 小金井市
  6. 国際基督教大学高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

国際基督教大学高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(46015) 栄光ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 国際基督教大学高等学校 D判定 合格
2 東洋高等学校 C判定 合格

通塾期間

中3
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:特になし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望校に合格できたことは満足

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

偏差値的にはかなり不足していたので、あきらめそうになったのですが、やはり英語の勉強を頑張りたいという気持ちが強かったようなので、あきらめずに頑張り続けることができたと思います。偏差値重視をしていたら、途中であきらめてしまったようにも思うので、そこはあまり親が気にしないようにしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あきらめずに頑張れば、希望は叶うということを、改めて言い聞かせたい。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

ネットの情報や偏差値だけだと志望校選択するのは難しいと思った。特に親が東京出身ではないので、志望校のレベル感や校風もよくわからなくて苦労した。いいアドバイスができなかった。中学校からのアドバイスも「親子でよく話し合って」というスタンスなので、全然役立たなかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

内申点がよかったので、滑り止めとしては実偏差値よりいい学校の併願もらえたので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やはり内申点は大事だよ、ということ。

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
口コミ(4121)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

本人の希望

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

塾に通うことに満足しがちだったように思う。自宅学習も重点的に進めてくれればよかったのですが・・・なかなかそういうわけにはいかなかったのが不満点です。ただ、問題の解き方のコツのようなものは、かなり役立ったようなので、今後の大学受験に向けても役立てることができそうです。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾だけでなくて、自宅学習も頑張りましょう

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

家族で勉強できるような雰囲気作りをするようにしていたが、本人が結構な頻度でYoutubeなどスマホばかりいじっていることが多かった。やはり敵はスマホですね。。。手ごわかったです。高校入学後も、問題の解き方を調べていると言ってはスマホを見ていますが、ショルダーハッキングしたところ、普通に動画見てました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まずは、スマホを禁止にすべきだと思いました。勉強時間を何時間クリアしたらとか、テストの偏差値が上がったらとか、なにか条件付きで使用するとか、とにかく無制限に使わせてしまったことは大いに反省すべきところだと思います。学習計画を一緒に建てることもやったほうがよかったかもしれません。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください