1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 兵庫県
  5. 西宮市
  6. 兵庫医科大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

兵庫医科大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値65(46018) 鉄緑会出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 兵庫医科大学 医学部 D判定 合格
2 近畿大学 医学部 その他 不合格

通塾期間

高1
  • 鉄緑会 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
高1夏
  • 夏期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 3〜4時間 2〜3時間
高2 3〜4時間 3〜4時間
高3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望の学部に入学できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

小学校から続けているバスケ部を最後まで続けることを優先しました。目標は、現役合格ではなく、部活をやり抜くことでした。引退してからは、受験大勢に自分自身で切り替えることができ、集中力が養われたと思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やったことは間違ってなかった

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

部活の試合などでオープンキャンパスには行けませんでした。しかし、同じ部活の先輩方が何人か在籍してされており、学校の雰囲気などを聞くことができました。単科大学なのでこじんまりしていますが、みんな仲良く家族みたいにしていると聞いたので、安心して受験に望むことができました

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

目標を高く持つことでモチベーションを揚げた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やりきって良かった

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

鉄緑会
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 指導するのは東大卒の講師陣が中心
  • 東大受験のための専用カリキュラムで指導
  • 東大への豊富な合格実績に強み
口コミ(113)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 40,001~50,000円
高2 週2日 40,001~50,000円
高3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

医学部に強いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

学校では部活や文化祭、体育祭など学校生活を充実できました。その分、塾では勉強なら切り替えて集中する体制が取れました。ほかの難関校に通う生徒さんとも交流して医学部入試の大変さと緊張感を感じることができました。女子校だったので、男の子のこともわかり良かったです

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今までのでよい

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

学校と塾の両立には体力が必要です。もともとスポーツをしてたので、体力には自身がある方でしたが、コロナに罹患した時は熱が下がらず心も体も悲鳴をあげました。それでも、諦めたら投げ出すことなく続けることができたのは、学校の友達や先生方のサポートの賜物です

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験勉強中は、生活が乱れがちです。栄養のあるお弁当を持たせて、バランスの良い食事に心がけました。夜遅くなり朝寝坊になりそうな時も、6時に起床する習慣は守り抜きました。朝起きるのは、体の1日のリズムを整えるのにとても大切だと思います

塾の口コミ

鉄緑会の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

そりゃあ、大阪大学に合格できたんですから、それしかない。強いて言うならば、まず、責任講師が皆頭がよい、話が短い、わかりやすい。常に感銘を受けておりました。弱点把握も完璧でした。6年かけて鍛えると言うことがしっかり実践されていました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください