1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 千葉県
  5. 習志野市
  6. 千葉工業大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

千葉工業大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値52(46065) 英進館出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉工業大学 情報科学部 A判定 合格
2 福岡大学 経済学部 A判定 未受験

通塾期間

高1
  • 英進館 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:フクト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

自宅での学習では暗記をする時間と学習する日を分けて繰り返し訓練できていたのは良かったと感じている。 塾での学習を始めたことによって自宅でも学習する習慣がついたので塾での学習は良いことだと感じている。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早くから取り組めばいい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校を見学できるため学習するイメージや実際に住んで生活する場所も具体的になり、受験に対するモチベーションをあげることが出来たと感じている。 実際に通学している生徒の話も聞けるので参考になることも多いと感じている。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

学習の目標は高いほうが良いので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手教科の学習は早いほうがいい

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

英進館
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 九州エリアで豊富な合格実績!
  • 多くの生徒が成績アップを実感できる指導体制
  • 九州エリアの小学校受験にも特化した指導
口コミ(3083)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 10,001~20,000円
高2 週2日 20,001~30,000円
高3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

自宅から近いので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾に通う前は自宅での学習もほとんど行うことがなかったが、塾に通ってからは自宅でも学習する習慣がついていたので良い意味で変化が見られたと感じている。 友人とも競うことで真剣に学習に取り組むことが出来たと感じている。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

少し早い段階から取り組む

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

自宅での学習を行っているときは、なるべく静かに過ごすように気をつけていた。 採点などの手伝える内容は手伝うこともしており、学習の時間を長くとれるように配慮していた。送迎も行えるときは行い移動のストレスがないようにしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学習する習慣づけを行うことで成績が向上していたと感じているので、塾などを利用し回りも勉強している環境で過ごすことが大事だと感じている。 友人と競うようになると成績も向上しやすいと感じていた。学習以外の時間は普段通り過ごすようにするのも大事だと感じていた。

塾の口コミ

英進館の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とにかく先生方が子供と友達感覚で接してもらえるので、そこから信頼感など出てきて色んな質問が恥ずかしくもなく、自由に聞ける雰囲気なので私の子供にはあっていて毎日楽しく通えて高校合格に導いてくれたと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください