大宮開成中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(46090) 栄光ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
通塾期間
- 小6
-
- 栄光ゼミナールに 入塾 (集団指導(少人数))
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 2〜3時間 |
小5 | 通塾していない | 2〜3時間 |
小6 | 3〜4時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格したので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
やはり塾以外での学業を促そうとすると反発もあり、急にモチベーションもなくしてしまうのではと考え、小学校での交友関係をとても大切にすることを教えていました。受験勉強だけに切り詰めてしまうといっぱいいっぱいになってしまうからガス抜きも大事だと
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
もともと志望校は親でわたしの母校でもあります。だからこそ学校選びは絶対に間違っていないと確信が持てました。いい学校だというのは知っていたので、それが数十年たった今でも綿々と紡がれていたと考えると感慨深いですね
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
本命は上すぎないほうがよいと思う
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そのままで頑張ってほしい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
家から近いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
通塾して一番変わったのは子どもの勉強に対する興味関心だと思います。学校で教えられることは退屈なものだけど塾などではより集中して、楽しく授業を受けることができたのが変化です。それが今後もつづいていってほしい
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
やはり家ではモチベーション低下を妨げるようなことをなくしたことが合格に結びついたのだと思っています。特に学校での宿題や塾の宿題を強いることはなく、遊びたいときにはどんどんと遊ばせていました。もちろん、学校のイベントごとも積極的に参加させました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭でのアドバイスをどのようにするかはなかなか難しい設問だとおもいますが、当時から今に至るまで自分のやってきたサポートは変わっていないし、考えに変化もないので、そのままサポートを続ければ合格になるよとアドバイスしたい
その他の受験体験記
大宮開成中学校の受験体験記
塾の口コミ
栄光ゼミナール の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
駅から近く、周りにコンビニがあるので気分転換に食べ物や飲み物を好きなように手に入れられる環境だった為、1日中自習室にいられることがとても良かったです。