入手困難!すとぷりライブチケットが1,000名様に当たるビッグチャンス! 詳細はこちら >
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 早稲田中学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

早稲田中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値60(46106) 早稲田アカデミー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 早稲田中学校 A判定 合格
2 新宿区立西早稲田中学校 入試無し 入試無し
3 慶應義塾中等部 A判定 合格

進学した学校

早稲田中学校

通塾期間

小6

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1〜2時間
小5 通塾していない 2〜3時間
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

自分向きだからです。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自分の学力と、学校の美術部のレベルを総合的に判断して選択しました。私は子どもの頃から絵を描くことが好きで、小学生の頃にはアトリエに通っていたんです。絵に限らず表現することが好きなので中学では演劇部に入っていたのですが、高校では本格的に絵を描きたくて、美術部のある学校に入りたいと思っていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中学3年の8月にオープンスクールに参加したときに気持ちが固まりました。美術部の見学中に、先生が指導する様子や先輩たちが制作する風景を見て「私もここで絵を描きたい!」とワクワクしたんです。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

中学3年の8月にオープンスクールに参加したときに気持ちが固まりました。美術部の見学中に、先生が指導する様子や先輩たちが制作する風景を見て「私もここで絵を描きたい!」とワクワクしたんです。 併願校は「崇徳高校」と「瀬戸内高校」を考えていて、説明会にも参加しました。 崇徳高校は仏教の考えを教育理念に掲げていて、礼儀を重んじる校風であることが印象に残っています。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

いいと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ファイト

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

早稲田アカデミー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 個別指導
ココがポイント
  • 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
  • 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
  • 内部進学生にも対応!充実した個別指導
合格者インタビュー(1) 口コミ(131)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

いいです

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

小学生の頃から学校以外で勉強をする習慣はなく、中学入学後もそのまま過ごしていたら学校の授業が難しく感じるようになってきたんです。成績も正直あまり良くありませんでした。このままではダメだと思い、勉強する習慣を身につけるという意味でも、塾に入って頑張ろう!と思ったのがきっかけです。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張った

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

問題を解くための考え方を理解が深まるまで教えてくれたのが大きいと思います。ただ闇雲に勉強するより、基本を押さえて理解を深めることで応用問題も解けるようになります。また塾ではテスト後に毎回、結果を見ながら塾長と話し合う機会を設けてくれました。失敗してしまったことへの対策や今後どのように弱点を克服していくのか、そういったアドバイスや勉強の計画まで相談に乗ってくれるので、効果的に偏差値アップにつながる勉強方法が身についたんだと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

思っていた通り、分からないことはすぐに気兼ねなく質問できることが良かったです。先生は現役大学生なので話しやすくて、しっかりと理解できるまで粘り強く教えてくれます。なんとなく分かった気になって済ませてしまうことがなくなりました。私は塾で英語と数学を受けていたのですが、面白いことに塾で教えてもらった教科だけ短期間で偏差値が10以上も上がったんですよ!

塾の口コミ

早稲田アカデミー の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

アクセスはJR総武線市川駅から徒歩5分程度。 近隣に多数店舗があり夜でも明るい。 すぐ近くにバス停もある為、矢切駅・松戸駅方面からのアクセスも良好。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください