1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 町田市
  6. 玉川学園中学部の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値29の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

玉川学園中学部への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値29(46315) 日能研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
29
受験直前の偏差値
51
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 成城学園中学校 B判定 不合格
2 玉川学園中学部 A判定 合格
3 日本大学第三中学校 A判定 未受験

進学した学校

玉川学園中学部

通塾期間

小4
  • 日能研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:日能研

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1〜2時間
小5 2〜3時間 2〜3時間
小6 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格できたため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

学校では学校の授業に集中し、塾では塾の授業に専念して、しっかりと切り離して勉強に取り組んでいました。家に帰ってからも自分の力で必死に勉強を続ける一方で、長年続けてきた習い事をできる限り続けるように心がけました。忙しい毎日の中でも、勉強だけに偏ることなく、自分の興味や好きなことも大切にしながら、バランスを保つことを意識して生活していたのです。そのおかげで、集中力や持続力も自然と養われていったように感じます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

手探りだったので、もっと一緒にいろいろやればよかった

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校見学に行き、模擬授業を体験したり、教職員からの説明を受けたりすることで、その学校での学びの魅力を具体的に感じることができました。実際の授業の雰囲気や、先生方の熱意に触れることで、ここで学びたいという気持ちがますます強くなり、勉強への意欲が大いに高まりました。また、同じ志を持つ生徒たちと出会うことで、より一層自分の目標に向かって頑張ろうという思いが深まりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

偏差値はあくまで目安で当日まで延びるので行きたい学校を受けるのが良い

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと勉強を一緒に実施すればよかった

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
口コミ(6909)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 30,001~40,000円
小5 週3日 40,001~50,000円
小6 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

アットホームなため初めての塾で勉強が嫌いにならないと思ったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

勉強をする環境が整ったことで、集中力が高まり、学習の効率が格段に向上しました。これは受験対策としてだけでなく、今後の生活や仕事にも役立つ重要なスキルであり、大変有意義でした。整った環境での学習を通じて、自分に合った勉強方法を見つけ出すことができ、時間の使い方や目標達成への計画立てが上手くなりました。この経験から得られたテクニックは、将来にわたって有効に活用できる貴重なものとなりそうです。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと質問したり活用すれば良かった

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

家族で一緒に目標に向かって駆け抜けることができたのは、とても強く、素晴らしい経験でした。お互いに励まし合い、サポートし合いながら取り組むことで、家族の団結力が一層深まりました。困難な時も共に乗り越え、達成感を共有することで、絆が強まり、信頼感が増しました。このような経験を通じて、家族全員が成長し、今後も何かに挑戦する際に、互いに支え合う力を培うことができたと感じています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最後まで諦めずに家族全員が一丸となって取り組むことが、成功への鍵だと感じます。受験までの道のりは長く、時には困難や疲れを感じることもあるかもしれませんが、焦らずにペースを保ちながら進むことが大切です。息切れしないように、適度な休憩を挟んでリフレッシュしながら、計画的に学習を進めることで、無理なく持続的に努力を続けることができるでしょう。この姿勢が、最終的な成果に繋がると信じています。

塾の口コミ

日能研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください