1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 兵庫県
  5. 神戸市須磨区
  6. 須磨学園中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

須磨学園中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(464) 日能研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
59
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 須磨学園中学校 B判定 合格
2 夙川中学校 A判定 合格
3 滝川第二中学校 A判定 未受験

進学した学校

須磨学園中学校

通塾期間

小4
  • 日能研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:日能研公開模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1時間以内
小5 2〜3時間 1時間以内
小6 4時間以上 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

過去問の繰り返した学習により、出題傾向を把握できたこと。合格したあとの学校生活をイメージするために、説明会やオープンキャンパスを活用して、理解をすすめていったこと。偏差値ばかりに気を取られていると、自分のやりたいことが見つけられなくなり、中途半端に学校を選んでしまいそうなため、内容を見るようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

メリハリをつけて勉強したほうがいい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

具体的な学校での生活や、勉強のカリキュラムなどを知れたこと。それによって、入学したあとの、学校生活や、そこでの学習、体験、行事など、どのようなことが行われ、かつ自分が何をするのかを具体的にイメージすることができました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

あまりかけ離れても後々しんどくなるので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

決められたことは守るように

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
口コミ(6909)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 40,001~50,000円
小5 週3日 40,001~50,000円
小6 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

他の子もいて学習できるので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

塾に通う前は、学習といっても小学校の宿題程度をやる状況であったが、行くことによって、問題の解き方の方法や、考え方を習うことで、短時間で的確な解答を導き出すことができるようになった。そうしたことを繰り返す打ちに勉強に対しての自信が持てるようになった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やることやれば大丈夫

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

習い事など塾以外のことはやめ、はじめはいろいろと文句もあり言ってくることもあったが、徐々に塾へ行くうちに気持ちの変化があったのか、他のことについては言うことが少なくなった。勉強に対して集中する環境を作るため、テレビなど他に気が散ることは避け、親も本を読むなと対応した

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供に対しては、受験のための勉強は今しかできず、志望校に合格したいのであれば、多少の我慢は必要になり、決められたゲームなどの勉強以外の時間の使い方について守ることも大切であると言いたい。辛いかもしれないがあとでもできることは控える。

塾の口コミ

日能研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください