慶應義塾中等部への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値55(46512) 早稲田アカデミー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
通塾期間
- 小5
-
- 早稲田アカデミーに 入塾 (集団指導/個別指導)
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1〜2時間 |
小5 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
小6 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
スポーツにも真面目に取り組みながら、勉強も並行して行ったことがプラスになったと思う。自分でどうしたらいいか、どう取り組みばいいか、自分で考えてできるようになったことが大きい。積極的に手をあげて、どんどん前に進めば、自ずと結果はついてくると信じでいるから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親が干渉しすぎてダメになってしまうので、黙って見守ってあげてほしい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
やっぱりネットの情報などを鵜呑みにせず、自分の周りにいる人たちの意見を参考にした方がいいと思う。それでも噂話はたくさんあるので、自分の目で確認して納得できるまで行動することが大切だと思う。卒業生などとも会って、直接話を聞ける機会があれば、最高ではないかと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
当然の選択ではないかと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
よく頑張ったと思う
塾での学習
受験時に通っていた塾
![早稲田アカデミーロゴ](/storage/images/juku/125/thumbnail/125.webp)
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
小6 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
家から通える距離である
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
講師の方々の熱心な指導もあり、最初から遅れることなくついていけたことは良かったと思う。もし塾が合わない場合は、すぐに転塾されることを薦めます。時間が限られているからこそ、短時間で即断していくことが大切だと思った。塾では友達もできて、楽しく通えたし、子供には合っていたみたいで良かった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
スポーツにも打ち込んでいたので、勉強時間との両立が大変ではあったが、疲れているからこそ集中できたのかもしれない。時間は限られているのだから、ゆっくりテレビを見る時間はないし、そこまで興味がなかったことも良かったと思う。時間配分には気をつけるようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家では、できるだけ勉強の話はしない。ご飯を食べながら普通の今日の出来事について話したり、たわいもない会話をするように心がけた。いちいちどこまで進んでいるか、とか点数のダメ出しをしても本人が嫌がって、どんどん話をしなくなってしまうから。隠し事をされたらサポートしてあげらない。
その他の受験体験記
慶應義塾中等部の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミー の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
アクセスはJR総武線市川駅から徒歩5分程度。 近隣に多数店舗があり夜でも明るい。 すぐ近くにバス停もある為、矢切駅・松戸駅方面からのアクセスも良好。