1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 岩手県
  5. 大船渡市
  6. 岩手県立大船渡高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

岩手県立大船渡高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(46577) 公文式出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岩手県立大船渡高等学校 その他 合格

通塾期間

中2
  • 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

公文はきほんてきにひとりで解くことを求められていますが解らないことはどんどんきいていったのでなんとかなりました。 無理せずでも本人の希望する方向へ導いた場合好きなことだけで目標達成はできないことを知らせて納得させて進むことができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張るより食い下がる気持ちで

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

足らないもの足りているものの区別をつけていくことが必要とされます。今後の費用の考え方から進学や就職の違いも気になりました。他の学校に比べて学習時間が圧倒的に多いとされていますので、その確認もでき満足でした。できることなら高校で使用する教科書を公開していただけたら何が足りないかを理解できたと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

無理をしない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理はしないがやりたいことのためには努力も必要

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

公文式
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
  • 自己肯定感を高める公文式メソッド
  • 部活や他の習い事と両立させやすい
口コミ(10599)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 10,001~20,000円
中3 週3日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

子どもがしつこい性格なので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

雰囲気が嫌々ながらでしたが通っているうちに親しくなったため相談しながら進められるようになりました。かえって親よりも状況はいいと思います。今流行りの問題出題傾向を知ることもできたようです。健康で過ごせればと思いますがときおりからだの限界を越えることがあるので休むことも覚えました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

からだの調子が脳の調子

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

テレビはつけないという決まりを作りましたが自見を知る必要もあるためニュースを見ました。またEテレで放送されている青のオーケストラやはたらく細胞、クラシックTV、ガーデニングのテレビなど教養番組も積極的に取り入れて学校以外の世界もえることにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

主に教育番組とニュースを見ましたが、特番のクイズ番組やSASUKEなど発散できるものを見ていました。ボクシングも見ましたがあまり興味がありません。 保護猫活動にも興味はありますが働いてこそできることなのだとこれまたテレビで知ることでやがて仕事に結び付くものへの足掛かりになりました。

塾の口コミ

公文式の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください