三田学園中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値40(46621) 日能研出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 48
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
- 小3
-
- 日能研に 入塾 (集団指導)
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一希望の学校に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
学習環境を整えるのはもちろんですが、本人に勉強のための時間をきちんと取るよう、ルーティンを決めて行うことを約束しました。また、無理な範囲を学習させるのではなく、ひとつひとつこなしていくということを大切にしました。マイペースな子なので、あまり急がせたり焦らせたところで良い状況にもって行けるタイプではなく、性格に合った学習方法を取り入れたのがよかったのかもしれません。あまり苦に感じず、コツコツ進められたかなと今振り返ってみると思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理なくやれることを少しずつ増やしていこう!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
やはり6年間通うことになる学校なので、人から見聞きした情報以外に、自分が実際に学校へ足を運んで、雰囲気や学校活動などを目で見て判断するのが良いと思います。特に学校見学やオープンキャンパスは、それぞれの学校の特性を知るチャンスでもあるので、中学受験を検討されているなら、ぜひ参加してみるのがおすすめです。気の合う先生がいるととても話しやすく、質問もしやすいので良いのではないでしょうか。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
無理すぎる学校選びは本人の普段にしかならないので、許容範囲で判断するのが良いと思ったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自発的な意見が聞けるよう、子供に対してもっと色んな考えや思いを質問すればよかったと思います。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
小5 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
小6 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
中学受験に特化していたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
普段から学習習慣がつき辛く、5年生になると自分できちんと時間配分しながらも、塾の宿題やわからない箇所について先生に質問する問題をチェックしたり、自分なりにきちんと確認できるようになりました。とは言えまだまだ見落とさずにすべてクリアできていた訳ではありませんが、自分である程度やらなきゃいけないという意識はつくようになったかなと感じました。夜までの授業で疲れて帰ってくることも多かったのですが、帰ってすぐ終わりそうな宿題は、自然とすませるようになりました。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今後電車での通学になるので、電車慣れできるよう往復させていましたが、日数が増えるので、もう少しお手伝いしてあげればよかったとも思います。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
色んな取り組みを行うことで、本人の受験への考え方や方向性をなんとなくでも伝えられたのではないかと思っています。それだけ家族も受験合格を願っている表れでした。そのため、6年生になった頃からは、時間をより自分なりに把握して学習するようになったと思います。受験校を決めたことでより絞って勉強できるようになったのも良かったと感じています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
同じ時間を過ごす中で、妹たちにもしっかりと意識付けできるよう、色々な学習を共に行わせていればよかったかなと感じることもありました。また、もう少し就寝時間を早めに計画していれば、サッと集中して学習に取り組めたかもしれないと感じています。
その他の受験体験記
三田学園中学校の受験体験記
塾の口コミ
日能研 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
目的と結果
中学受験のために通い始めました。 志望校がなかなか絞ることができず、結局志望校を2校目指して受験しました。 結果、受験した全ての学校に合格し、進学する学校を選ぶことができました。
成績が上がった理由 / 下がった理由
3人目なのである程度のノウハウは親の方も持っていましたので 宿題や問題集は間違いノートを作成し、解けるようになるまで何度もやりました。その予定やノート作りは親が管理しました。