1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 兵庫県
  5. 神戸市須磨区
  6. 滝川中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2020年度中学受験

滝川中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値53(4668) 日能研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 淳心学院中学校 A判定 合格
2 滝川中学校 A判定 合格
3 滝川第二中学校 A判定 未受験

進学した学校

滝川中学校

通塾期間

小5
  • 日能研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 3〜4時間 1〜2時間
小6 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

楽しそうにしているから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

息抜きも必要と思い、楽しい予定を常に立てるようにしていた。お弁当持参の時は栄養バランスを考えつつも、なるべく子どもが喜ぶようなおかずにしたり、デザートをつけてあげるようにしていました。わからない問題は可能な限り寄り添って、一緒に取り組むようにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張り過ぎなくていいよ!

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

パンフレットだけでなく、実際に学校に訪問して雰囲気をみたり、在校生の様子を知ることができ、わが子がこの学校に合っているかどうか想像しながら学校選びができました。偏差値だけではわからないことがたくさんあると思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

上を見て頑張れるから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やればできる!

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
口コミ(7037)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週1日 20,001~30,000円
小6 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

通塾しやすい環境だったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

自分のレベルがクラス分け等でわかるので、置かれている状況が把握しやすかったので、学校のお勉強だけではぜんぜんだめだ、出来る子はたくさんいると知ることができて良かったと思います。中学受験をする子が少ない小学校でしたが、モチベーションを保つことができたと思います。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

みんなも頑張ってるよ!

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

たくさん我慢したこともあったと思いますが、受験をすることで広い視野を持てたし、色々な刺激を受けることがらできました。頑張ることの大切さを小学生のうちからしれてよかったと思います。小学校生活と通塾の掛け持ちは正直しんどかったと思いますが、よく頑張れたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

1人で頑張っているのではなく、家族一丸となって頑張ってるよと目に見える形で子どもに伝えるようにしていました。時には息抜きも必要なので、お勉強はお休みして思いっきり遊ぶ日を作ったり、リフレッシュできる日を意識的に作ったりしていました。

塾の口コミ

日能研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください