福岡県立八幡中央高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値45(ルル) ナビ個別指導学院出身
- ニックネーム
 - ルル
 
- 回答者
 - 保護者
 
- 学習開始時の偏差値
 - 45
 - 受験直前の偏差値
 - 50
 
- 学習時間
 - 一日2〜3時間
 - 月額費用
 - 40,001~50,000円
 
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
| 志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 | 
|---|---|---|---|
| 1 | 福岡県立八幡中央高等学校 | C判定 | 合格 | 
| 2 | 自由ケ丘高等学校 | C判定 | 合格 | 
進学した学校
福岡県立八幡中央高等学校通塾期間
- 小5
 - 
                    
- ナビ個別指導学院 に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/オンライン対応あり )
 
 - 中1春
 - 
                      
- 春期講習受講
 
 - 中1夏
 - 
                      
- 夏期講習受講
 
 - 中1冬
 - 
                      
- 冬期講習受講
 
 - 中2春
 - 
                      
- 春期講習受講
 
 - 中2夏
 - 
                      
- 夏期講習受講
 
 - 中2冬
 - 
                      
- 冬期講習受講
 
 - 中3春
 - 
                      
- 春期講習受講
 
 - 中3夏
 - 
                      
- 夏期講習受講
 
 - 中3冬
 - 
                      
- 冬期講習受講
 
 
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 | 
| 中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 | 
| 中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 | 
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
県立高校の推薦入学を希望していたので、副教科を含め、定期テスト対策を重視した。取りこぼしのないよう、塾での小テストが良かったと思う。 また、塾での講義後に部活動での部長の経験等を軸に、面接の練習や、グループディスカッションの対策をしてもらった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく定期テストで取りこぼしのなように
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際の学校を訪問することで、雰囲気や生徒の様子、教師の熱量などを感じることができる。学校案内やホームページだけではわからないことが多くあるので、行ってみて良かったと思う。 子供も進学後のイメージが湧き、モチベーションに繋がったと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値ちょうど | 
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値ちょうど | 
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 | 
県立高校志望だったので、あまりチャレンジはしづらい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早くからオープンスクールなどに行けばよかった
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 中1 | 週1日 | 20,001~30,000円 | 
| 中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 | 
| 中3 | 週3日 | 40,001~50,000円 | 
塾を選んだ理由
集団塾ではついていけない可能性があるから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
各教科の指導だけでなく、日頃はどういった勉強をすれば良いか、テスト前はどうすれば良いかを指導していただいた。 日頃の家庭学習やテスト対策ができているかなど、小テストで確認してくれるので、継続して学習に取り組めていたと思い。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
仲の良い子と同じ塾だからといって、放課後の延長にならないよう真剣に取り組んで欲しかった
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
夏以降は部活を引退し、他の団体での活動を休止して、受験モードの生活に切り替えた。自室へのスマホの持ち込みを禁止して、勉強に集中出来るようにした。 時間的余裕はあったと思うが、なかなか本人のやる気が出ず、思うように成績を伸ばすことができなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し家庭での学習ができていれば良かったと思う。 ただ、どうすれば本人がもっとやる気を出して取り組めたのかは、いまだにわからない。出来ることはしたし、本人とも塾の先生を交えて話をしたのですが、なかなか響かなかった。
その他の受験体験記
福岡県立八幡中央高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ナビ個別指導学院の口コミ
- 回答者
 - 保護者
 
- 回答時期
 - 2023年
 
塾長さんがいつもいてくれるので、安心出来ることと、そのため、塾の日でない時に自習室で質問できるので、費用が抑えられたから。 また、褒めてくれるので楽しく通うことが出来たから。 講師の方も歳が近くて経験談などを話してくれているので質ももしやすかったようでした。