1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 江戸川区
  6. 東京都立紅葉川高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

東京都立紅葉川高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(4683) 東京個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立紅葉川高等学校 B判定 合格
2 東京都立小岩高等学校 C判定 未受験
3 神田女学園高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中2
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1時間以内 1時間以内
中2 1時間以内 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

希望校に合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

以前は勉強嫌いで全く勉強していなかったが家庭環境、家族の時間の過ごし方、食事など身の回りを含め親も考え直し見直したところリビングで敢えてみんなが集まっている中でやらせると勉強が捗っていてやる気も出てきたようにかんじた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと自身が持てるような言葉をかけてあげたかった

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

通学から学校の雰囲気まで自分の目で確かめて目標を明確にしたところでイメージしやすかったと思う。それがやる気に繋がり、入学している自分を想像して受験勉強も頑張れたとおもう。実際に通っている先輩方を見れたことも良かったと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

金銭面で余裕があれば私立も含め本当に行きたいところを受験させてあげたかったがなかなか難しく確実に入るところを選んでもらったのでそこだけが心残り。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早くから決めておけばよかった。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

東京個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
  • 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
  • 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
合格者インタビュー(4) 口コミ(2733)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週1日 20,001~30,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

子どもがチラシを見て自分から見学に行きたいと見つけてきた。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

一番苦手だった数学を選んだ事によって五教科で一番苦手が一番得意になった。点数が上がっていくのが目に見えてわかったのでやる気に繋がり、私立受験で国数英の1つを選択受験だったが自身のある教科に数学を選びチャレンジしたまで成長した。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 その他(家庭教師・個人塾など)

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと話を聞いてあげて

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

私は勉強は全くできず教えて上げることもできないのでせめて同じようにそばにいてなにか取り組もうと考え、ロジックを購入し一緒になって集中してやっていた。それくらいしかできず子どもに影響があったかは分からないが他に思いつかなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分も子どもにガミガミいうだけでなく目標を見つけて例えば資格試験を受験するなど、同じ目標に向かって勉強している姿を見せてあげれたら良かったかとは思うが、環境や食事の配慮をするだけで手一杯だったからかそれが後悔している。

塾の口コミ

東京個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

駅から近くて通いやすく、設備も清潔に管理されていました。 講師やスタッフも皆丁寧に対応してくれて安心して子供を通わせることができました。自習室も利用できて、塾のない日も積極的に利用した。受験前など講師が生徒本人のやる気を高めてくれた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください