大分県立大分豊府中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(46859) ライズ1出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 64
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 小5
-
- ライズ1に 入塾 (集団指導/個別指導/通信・ネット)
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1〜2時間 |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
豊府中学入試に特化した試験対策が素晴らしい
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
親が入りたい学校を選ぶのでなくこれぐらいの選択肢が有りますよと子供に提示してあげて一緒に何処が良いのか話し合い最終的に子供が決めた中学に決めたのが大きかったと思います。自分が決めた道だからか言わなくても自発的に勉強していました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し息抜き出来るようなことをしてあげれば良かったかな
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
自分自身もですが子供が大分豊府中学を身近に感じ色々と感じるものが有ったようで今までは自発的に勉強することはそうなかったのですが子供自身が大分豊府中学に入りたいと決心した後は親が驚くぐらい受験に真剣に向き合ってくれました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
子供の偏差値より少し低いぐらいの方が入学してからも苦労しないと思います
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ありません
塾での学習
受験時に通っていた塾
![ライズ1ロゴ](/storage/images/juku/448/thumbnail/448.jpg)
ココがポイント
- 講師は全員正社員のプロ講師!「本気度」が違うから成績が上がる!
- 合計30時間以上のテスト対策で基礎学力を養成させ成績アップ!
- 「勉強のやり方レッスン」「モチベーションアップ講座」でやる気を引き出し、継続させる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
小6 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
大分豊府中学入試対策が良かったので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
今まではただなんとなく学校の宿題をこなすだけでしたが塾に通い始めてから言わなくても家で勉強するようになり明るくなりました。また娘との会話も増えました。後は本をたくさん読むようになり一緒に本屋に行ったりして本について話すようになりました
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
妻に送り迎えをほとんどしてもらっていたのでもう少し妻の負担をへらしてあげるべきでした
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験勉強前は私自身も娘もやや夜更かしする傾向があったのですが早寝早起きを一緒にしようと話し合い実践するようになり規則正しいリズムで受験が終わるまでは生活出来て合格という結果にも結びついたと思いますしなんとなくですが体調も良かった気がします
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
当時と同じように極力家では受験勉強のとは娘に意識させないようにしたいと思います。また受験で生じる私や妻の負担をもっと私が受け持つべきだった点がとても反省すべき点で妻に申し訳なかったですあとは子供に勉強以外の事でも自主性を持つように話し合った事が人として成長出来たと思います