立命館大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値50(46867) 馬渕教室出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
- 中1
-
- 京大ゼミナール久保塾に 入塾 (集団指導/個別指導/完全個別指導/通信・ネット)
- 高1
-
- 馬渕教室に 転塾 (集団指導(少人数))
- 高1夏
-
- 夏期講習受講
- 高1冬
-
- 冬期講習受講
- 高2春
-
- 春期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
自分の部屋にこもって苦手科目を集中的に学習していた。同じ塾に通う学生を見て焦りだしたのか中学から頑張って続けてきたクラブ活動もそこそこにして勉学に励むようになった。友達とも仲良く勉学に励めるように陰ながら応援していた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早く子供に合う塾を見つけてあげればよかった。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
通っていた高校に届いた学校案内を見てオープンキャンパスを見学に行き本人が通いたくなったのが、勉強をやる気になった源だと思います。また、新しい塾に通うことによって目標を一緒にする友人もできて本人も頑張って勉学に励んでいたと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
あまり勉強ばかりにとらわれて青春時代を無駄に過ごしてほしくなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少しゆとりのある高校生活を送らせてあげたかった。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
高2 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
高3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
進学実績が多かったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
新しい塾に通いだして同じ大学を志望する友達が出来て、一緒に励ましあい勉学に励むようになりました。もし都の成績が悪かった時にはお互いに励ましあっていたようです。思春期の友達の存在の大切さを実感できました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 京大ゼミナール久保塾 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾選びは大切だと感じました。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
家で勉強する間は、家族もだらだら過ごすことなく協力することによって受験への取り組みの一体感が芽生えたと思います。また、家族との一体感を持つことによって子供も体調を崩すことなく受験を終えれたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供が受験へ向けて勉強を頑張りすぎて、体調を崩さないように気配りをすることは非常に重要だと思います。時間があれば、気晴らしも含めて外出に誘うとうの気配りも重要だと思います。受験勉強のために家庭内がぎくしゃくするのが一番よくないと思います。
その他の受験体験記
立命館大学の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2023年
講師の特徴
熱のある先生とない先生とがいる。 最初は怖そうに見えるがフレンドリーな先生が多い。
授業の特徴
とてもわかりやすい。上のクラスにこれば来るほど先生の質が上がってわかりやすい。