1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 東海大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値35の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

東海大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値35(46872) 四谷学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
35
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 日本大学 商学部 E判定 不合格
2 東海大学 観光学部 D判定 合格
3 東海大学 経営学部 D判定 不合格
4 大東文化大学 経営学部 D判定 合格
5 麗澤大学 経済学部 D判定 合格
6 桜美林大学 リベラルアーツ学群 C判定 合格

進学した学校

東海大学 観光学部

通塾期間

高3
  • 四谷学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:予備校試験

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 学習していない
高2 通塾していない 学習していない
高3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

可もなく不可もなく

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活動を中心に自身でできる範囲で勉強に取り組んでいた。身体が丈夫ではなく、高等学校も休みがちであったが、一番大事にしていた学校活動の部活を最後まで続けながら、受験勉強を最後までやりきった。部活活動終了後は多少は勉強時間も増やしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスに友人と行き、色々な大学を見ていた中でどんな学部に進もうか考えていたようです。オープンキャンパスの大学選定は、親が、息子に興味のある学部をいくつでも言わせて、その学部のある大学案内資料を取り寄せて気になる大学を選定した。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

本人が決めた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

四谷学院
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 大人気!科目別能力別授業
  • 55段階個別指導で自分に合わせた学びが可能
  • 55合格Naviシステムによる受験指導
口コミ(1501)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

本人が決めた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

偏差値が大きく上がってきたが、そもそも勉強をしていなかったので、かなり低い偏差値からスタートしていた。 そのため、1日1時間程度の勉強を意識し始めた。秋以降は、1日1時間の勉強が定着して真ん中に近いレベルになっただけだと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

1日30分の勉強でも良い。毎日できれば、結果が出る。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験勉強のことや偏差値が上がった、下がったと言う話は一切していない。受験や受験勉強のことは、全くしていなかった。自身が、かなり低い偏差値と認識していたことで、 1日1時間程度の勉強を心がけていたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自宅での活動も同じです。受験勉強のことや偏差値が上がった、下がったと言う話は一切していない。受験や受験勉強のことは、全くしていなかった。自身が、かなり低い偏差値と認識していたことで、 1日1時間程度の勉強を心がけていたと思います。

塾の口コミ

四谷学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

やりやすい

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください