大阪府立泉大津高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値38(46878) 公文式出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 38
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立久米田高等学校 | C判定 | 未受験 |
2 | 大阪府立泉大津高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 岸和田市立産業高等学校 | B判定 | 未受験 |
4 | 大阪府立貝塚南高等学校 | C判定 | 未受験 |
進学した学校
大阪府立泉大津高等学校通塾期間
- 中1
-
- 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
希望通りなので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
特に子供には勉強しなさいとは言わずにいると意外と自分から塾や公文に通いたいと言ってきたり参考書がほしいと言ってきました。希望通りの高校にも合格出来て良かったです。うるさく言っていたら逆にやる気がでないものだと思っていますので言わなかったのが結果的に良かったのだと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今のままでいいよ。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
学校の情報はインターネットで調べました。1番参考にさせてもらったのはやはり在校生や卒業生の口コミです。先生方の情報や体育祭や修学旅行など子供が気になっている事がよく載っていて良い口コミや悪い口コミもありますので家族で話し合いをして決めさせてもらいました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
先生のアドバイス
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そのままでいいよ
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
近くだから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
自分から勉強に取り組むようになり、塾での出来事も親に話してくれるようになりました。親子のコミュニケーションツールになっています。経済的に厳しいのですが高校生になっても続けたいと言うので通わせています。下の兄弟達も通う予定です。 こ
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そのままでいいよ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験期間中は子供が集中出来るように別の部屋でテレビを観たり早めに食事を済ませ就寝するようにしていました。新型コロナが流行っている時期でしたので家族皆でワクチン接種やマスク、手洗い、消毒を徹底しました。そのかいがあって家族誰も体調も崩す事なく過ごせました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
部屋が散らかっているので勉強に集中出来るようにまずは部屋の大掃除をしましょう。勉強中スマホをあまり見過ぎないようにしよう。音楽を聴く位ならいいですよ。時々、気分転換に体操やストレッチをしてリフレッシュした方か勉強の効率も上がると思います。
その他の受験体験記
大阪府立泉大津高等学校の受験体験記
塾の口コミ
公文式の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。