大阪府立和泉高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値40(46883) 能開センター出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立和泉高等学校 | D判定 | 合格 |
2 | 浪速高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
大阪府立和泉高等学校通塾期間
- 小6
-
- 能開センターに 入塾 (集団指導)
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
目標を達成出来たから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
まず、やる気を出す為得意な英語に力をいれました。塾の授業とは別にYouTubeを使い英語を聞く様にしました。その後、不得意だった数学に取組み得点の大幅アップをはかりました。塾の先生からも得点の伸びしろとしてチャレンジする様アドバイスを頂きました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
まず、好きな科目から取組み、他の科目もそれについで取り組む
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
元々、姉が佐野高校に通っていたので、本人はそれより偏差値の高い高校を意識していたと思います。また通学も自宅から近く条件面についても申し分なかったと思います。入学後の部活も水泳部を希望していたので、その事も志望校選びにおいて、かなり影響したと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
受験は2校でしたが、公立をチャレンジし、私立を滑りどめにしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
同様の考えで進めたと思います。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
姉が通っていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
まず、本人の意識だけで勉強するのが難しかったので、通塾することにしました。通塾により自分がどの位置にいるかを客観的に把握でき、得意な科目の英語では良く小テストの結果報告をしてくれる様になりました。又、苦手科目の数学はわからない所を先生に質問出来る様になりました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やはり同様に進めたと思います。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
まず、通塾している事で安心しているのか、自宅ではほとんど勉強していなかった為生活のリズムの中で勉強時間を取り込む様にしました。又、スマホが、途中で勉強の障害となっている事に気づき必要時以外は預かる様にしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先程もかきましたが、スマホの特にネットサーフィン、ゲームは確実に勉強時間を奪いますので、使用時以外は預かるなどルールを決めて生活リズムを作る事が大切です。又、褒める、激励する事を意識して本人のやる気を引き出すのも重要です。
その他の受験体験記
大阪府立和泉高等学校の受験体験記
塾の口コミ
能開センター の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
駅から徒歩10分もかかりません。近くにはコンビニ等もあり、休日に自習をするにしてもすぐに休息や食事を購入しにいくことが出来ました。