1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 東京都市大学等々力中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値47の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

東京都市大学等々力中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値47(46897) 日能研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
47
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都市大学等々力中学校 B判定 合格

通塾期間

小5
  • 日能研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:日能研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 1〜2時間 1時間以内
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

受験までの過程で頑張る経験期間を継続し得れたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

中学受験なので受験をしない子もいる中で、なぜ今受験をする、遊んでいるお友達もいる中で、学ぶことを選択したのかを常に子供と確認しあって進めました。意識の確認をすることで、遊びたいという気持ちに心が動いていても、「今の楽を選ぶのか」「ここで遊べなかった時間を未来の自由に振り返えるのか」と考え、気持ちを切り替えたりすることで、目の前の事だけを考える小学生時代から、先を見据えて動く方法なども学びえることができたのではと感じます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

大変なことも多いですが、受験と向き合う期間が、やってよかったと思う最後にしてくれると思います。

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

コロナが明けきらないなかだったので、学校見学への制限が大きく、説明会申し込みに苦戦をしました。6年生でないと参加できないなどの制限も多く、多感な子供が6年間も通う学校をゆっくりとじっくりと見て回ることはできたとは言えない環境でした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

コロナの時期でコロナ罹患への恐怖があり、安心安全で終えることが目標の一つとなっていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ご縁ある学校を見つけて、その場所を信じて沢山の苦楽の経験を積んで欲しい。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
口コミ(6909)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週2日 20,001~30,000円
小6 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

3年生、4年生から塾に行く子が多い中、5年生でも快く受け入れてくれたので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

受験仲間ができ、切磋琢磨することができました。コロナの時期でとにかく制限、制限ばかりの時間が多く、小学校では友達とお話も気楽にできない。放課後も遊びにくい。そんな環境の中、塾はたくさんのチャレンジを行っており、コロナ罹患しないように時間を止める。ということをせず、みんなの努力で罹患を防ぎみんなで学ぼうとしてくれた。これにより子供が孤立する時間が少なく、学びの場所に行けば仲間と過ごせるという循環ができた。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

この塾と決めたら迷わず、信じて進む。でないと出来ないことの理由が塾になってしまうと受験期間が上手く進まないと思うので。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

家庭内では特に特別なことはせず、規則正しい生活以外は子供の意思に任せすすめていたと思います。塾ではテストが多いので、やった取り組みが成績にダイレクトにでるので、自らが成績を維持するために、成績を伸ばせるように向けて、あの手、この手で学んでいたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いい点を取るために勉強をしているわけではなく、これからの人生に自信と希望や勇気が持てるように今を過ごしていると思います。今のこの努力がどんな意味となるのかを大切に自信がもてる自分になれるような行動をとってほしいです。

塾の口コミ

日能研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください