1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 奈良県
  5. 奈良市
  6. 奈良県立高円芸術高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

奈良県立高円芸術高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値53(46930) 成基の個別教育ゴールフリー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 奈良県立高円芸術高等学校 A判定 合格
2 奈良大学附属高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:藤井

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 3〜4時間
中2 通塾していない 4時間以上
中3 1〜2時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

偏差値的に余裕のある学校を選んだので合格は確信していた。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

高校の説明会は絶対に行くべき。校舎の雰囲気はもちろん、授業内容を聞いて自分の子にすごく合ってると思った。本人もそれから勉強のやる気が出て、落ち着いて受験に臨めた。塾の先生達もすごく親身になってアドバイスをくれて、子どもの力になったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いろんな高校を見に行ったり調べて、自分がそこで何ができるか、どう成長できるかを親と一緒に考える。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

第一志望や併願校をどこにするか何も分からなかったから、親身になって調べてくれてアドバイスをもらって、志望校選びで背中を押してもらえた。勉強面でも得意科目だけじゃなく苦手科目も伸ばしてくれて、入試で良い点数が取れた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

とにかく安全圏で確実に合格できる範囲にしたかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どもと将来のことを踏まえてしっかり話し、親としてアドバイスをし、最終的に子どもの意見を尊重した。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

成基の個別教育ゴールフリー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 全教室が教育コーチング認定校※!主体性を引き出しながら指導してくれるので、やる気がアップ!
  • 学力向上だけではなく、メンタル面もサポートしてもらえる 
  • PDCAサイクルに基づく学習スタイルで自立学習習慣が身につき、成績アップ
口コミ(430)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

友達が通っていた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

苦手科目はなかなかすぐに点数は上がらなかったけど、着実に基礎力はつけていった。得意科目は応用もしっかり解けるようになっていった。個人塾なのも子どもには合っていて、集中して授業に取り組むことができた。勉強の時間が増えた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生達は親身になって勉強を教えてくれてるので、しっかり集中して授業に取り組むこと。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

子どもの悩みを聞いて親としての経験からアドバイスをした。勉強の合間にご褒美タイム(好きなおやつを食べたりYouTubeを見たり)をつくった。塾への送迎をした。とにかくすぐに不安になるので子どもの話をしっかり聞いてあげた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どもの勉強中はなるべく好きなテレビを見ないようにした。小さい兄弟がいるので、勉強の邪魔にならないように外に遊びに連れて行ったりして、家で勉強できる環境を作ってあげた。あまり悲観的にならず気楽にいけばいいと、失敗しても何も問題からと言い聞かせた。

塾の口コミ

成基の個別教育ゴールフリーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

ビリギャルまでは行きませんが、本当に勉強のできない娘で、高三なのにまだ反抗期で、と言うややこしい子だったのですが、その当時の塾長に本当によくしていただきメンタル面でのサポート、モチベーションの保ち方あげ方が我が子にピッタリと合わせていただいたように感じました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください