東海中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値65(46956) 公文式出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 72
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 10,001~20,000円
通塾期間
- 小5
-
- 公文式に 入塾 (集団指導/通信・ネット)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 1時間以内 | 1時間以内 |
小6 | 1時間以内 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
受験してよかった。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
どのような学校生活が送れるかをメインに考えて、学校選択をしました。校風や理念を調べるようにして、実際に通われているお子さんの保護者の方からおはなしを聞きました。まわりの環境をあまり見ないようにして、子どもの意見を取り入れて進めました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
行きたい学校を選んでください
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
校風や理念が合う学校かどうかを考えて、子どもの意見を聞きつつ、進めました。分からないことは学校に聴きながら、先輩のアドバイスを参考にしてやる気を出していきました。実際に学校に足を運んでまわりの環境や部活などを見学しました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
塾と相談しました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
楽しい学校生活が送れるように
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
小6 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
家から近いため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
くりかえしの反復学習を何度も勉強して、苦手なところを無くすようにしました。子どもに合っている学習内容だったため、とくに困ることはありませんでした。自分のペースで勉強できたのが一番よかったと思います。先生との相性もあると思うので、いろいろ選んで塾を決めました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分のペースで頑張って欲しい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・生活リズムが崩れないように心がけた
できるだけ静かな環境で勉強できるように心がけました。家で勉強がはかどらないときは図書館やスタディルームを利用するなどして、気分を変えつつ取り組みました。一日の生活スタイルをできるだけ変えることなく進めました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ストレスがたまると思っているなと感じたら、適度にリフレッシュできるように出かけたら、外でごはんをたべるなど気を遣いました。できるだけ生活習慣を変えないように過ごしました。夜はしっかり寝るように声がけをして、早めに寝るようにしました。
その他の受験体験記
東海中学校の受験体験記
塾の口コミ
公文式 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
くもんは色々な場所にあるが、私の子供が通っている教室は静かな住宅街にあり、車の通行も少なく安全と感じた。 また、家から徒歩で行ける距離にあることもありがたい。