九州学院高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(46979) 英進館出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中3
-
- 英進館に 入塾 (集団指導(少人数)/個別指導)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾に行けば、勉強する雰囲気ができています。そのまままかせていました。 週末の休みの日も、できるだけ塾に行かせていました。家ではしないので、お友達と約束をして、一緒に行くようにしていました。あとは、家では笑顔で迎えるようにしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早めに気持ちのスイッチをいれて
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
今は、いろいろな情報がネットの中にあります。在校生や卒業生からの情報も必要かですが、大事な情報は、学校からの情報に頼っていました。偏差値や合格率なども、塾と学校はまた違います。どちらの話も聞いてみるべきだと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
無理して行かなくていい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
塾での学習
受験時に通っていた塾
英進館
- 小学生
- 中学生
- 高校生
- 高卒生
- 集団指導(少人数)
- 個別指導
ココがポイント
- 九州エリアで豊富な合格実績!
- 多くの生徒が成績アップを実感できる指導体制
- 九州エリアの小学校受験にも特化した指導
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
なんとなぬ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手な科目も頑張るようになりました。学校とはちがう教え方をしてくれるので、分かりやすかったようです。学校が分かりにくいではなく、違う角度からのアプローチで理解ができるようになりました。とても分かりやすく助かりました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張って
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
夜遅くまでしないようにこえかけをしました。塾の日は、どうしても遅くなるので、じゅくがない日は、できるだけ早く寝るように声かけしました。気持ちの切り替えも大事だと教えました。そのうえで、たまに出かけたりもしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
手伝いもお願いしていました。きょうだいもいるので、受験生だからと、とくべつ扱いせずに、他の子と同じようにお手伝いもお願いして、みんなで乗り越えるようにしていました。そのおかげで、みんなで受験生の子を応援することができました。
その他の受験体験記
九州学院高等学校の受験体験記
塾の口コミ
英進館 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
駅からすぐだし、駐車場も広いので交通の便はよかったです。駅にはコンビニもありますし、食事やおやつを買うこともできます。