1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 立教大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値28の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

立教大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値28(47067) 坪田塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
28
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 立教大学 法学部 D判定 合格
2 慶應義塾大学 文学部 E判定 不合格
3 専修大学 法学部 D判定 合格
4 昭和女子大学 国際学部 D判定 不合格
5 帝京大学 法学部 その他 合格
6 神奈川大学 法学部 C判定 合格

進学した学校

立教大学 法学部

通塾期間

高2
  • 坪田塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/オンライン対応あり )
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 学習していない
高2 4時間以上 4時間以上
高3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

日本史

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

高卒就職を考える程の成績から大学に行けたのでびっくり

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

自宅の自室だとベッドなどがあり寝てしまったりするので、自宅では学習せず、カフェや図書館で勉強していた。カフェだと雑音もするので、自然と集中力が身につき、それも良かったと本人は言っている。自宅の方が気が散るファクターが多いそう。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう半年早く通っていたらもうひとつ上のランク大学に行けたかも

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

姉が通っていた大学なので、仲も良い事から漠然と憧れが有ったもよう。 YouTubeなどで大学生活を配信している動画が有って、単純にカッコいいとかイケメン男子が居るとか、チャラチャラした憧れから大学を選んだと言っていた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

塾講師のアドバイス

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に何も言わなかったし、本人と塾晃司にお任せしてました。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

坪田塾
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 心理学を活用した学習指導で、モチベーションがアップする
  • 複数講師のチームサポートとアウトプット中心の授業で、成績の大逆転が可能
  • 総合型・学校推薦型対策や、英語系の外部検定試験の対策が可能!
口コミ(65)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週5日以上 50,001~100,000円
高3 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

映画などで知っていた塾の広告をたまたま駅で見て近くに有る事が判り決めた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

いままで学校の成績で、褒められたことが無く、馬鹿扱いされていたし自分もそういうキャラで通して来たが本心では無く、ただ楽に流されて来ただけなので、塾で初めてたいしたことない学業で褒められた時に、単純に嬉しくて仕方なく、元々楽観的な性格故に、舞い上がりそのまま乗せられて伸びた感じ。初めて勉強って面白いと言っていた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ヤル気になったのが遅かったのに、ここまでのレベルになれば良しです

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

・その他

とにかく早寝早起きを実践して、本番のテスト時間に一番頭が冴える様なリズムをつくり、睡眠の邪魔にはならない様心掛けて同じリズムの生活をして、食事も一緒に摂る様になるべく合わせ、話題を明るくしてました。言いたいことを聴く様に本人からの話しは否定せずひたすら聴く。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家で殆ど勉強していなかったので、勉強方法は良くわからなかったが、体調面にはとことん気をつけ、栄養バランスや睡眠、室温など出来る環境作りはやりました。サプリメントも活用し、免疫力を高める様にして、体調には相当きを使いました。というかそれくらいしか出来る事が無かったのが現実です。

塾の口コミ

坪田塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

生徒の個性に合った指導をして頂けて結果が出たと思います。性格って大切で褒めて伸びるタイプや、厳しく行って伸びるタイプなど色々だと思うのですが、個性を見て合わせた指導には長けているのかと思います。 結果、塾で知り合った方は皆結果が出てましたし、楽しそうでした。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください