1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 徳島県
  5. 鳴門市
  6. 徳島県立鳴門高等学校の合格体験記
  7. 小1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

徳島県立鳴門高等学校への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値50(47110) 能開センター出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 徳島県立鳴門高等学校 C判定 合格
2 徳島県立徳島北高等学校 C判定 未受験
3 徳島県立徳島科学技術高等学校 C判定 未受験
4 徳島県立鳴門渦潮高等学校 C判定 未受験
5 徳島県立城北高等学校 その他 未受験

通塾期間

小1
中2夏
  • 夏期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:予測

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

子供が満足してるから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

勉強しろ等と、言葉をたくさんかけるのをやめた 今日は何をするなどは決めていたが、それ以上、何も言わなかった 決まった時間、勉強に向かうクセを付けただけ 最初は、机で遊ぶこともあったが、そのうち本を読むようになった 受験以外に日頃から、このようにするべきだったのかもしれない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学びたいように学ばせた

志望校選び

満足度 1

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

どの学校も同じように見えた 自分が通った地元の学校ではないので、噂程度の情報しかなく、偏差値しかわからなかった 正直、自分の経験から偏差値どうこうより、学校の風土が学ぶ環境にあるかどうか、先生の熱意があるか等が重要と思っている

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

合格できるように相談して決めた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

能開センター
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 考える力がしっかり身につくキャッチボール形式の授業展開
  • 入試に照準を合わせた逆算カリキュラム
  • 全国のライバルと競う公開学力テストの実施
口コミ(2925)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 30,001~40,000円
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

有名だから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

学ぶ事が楽しそうにしているように見えた それが、どのような結果になろうとも、そういう気持ちは大切だなと思う 学校の学区内の塾ではないので、違う仲間ができるというのも重要と思っている むしろ、そこまで電車で通ったりする経験や、今まで見る事の無かった景色を見たりすることは大切と感じる

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験だからといっても、生活習慣を変えることはなかった 普段通り 部活も行ってたし 部活以外のスポーツもしていた テレビも見ていた 予定どおりくらいの結果になったが、特に後悔もない 勉強だけに熱中して得るものと失うものを天秤にかけた時、どちらも大切で、結局どっち付かずだ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

決まった時間に勉強した 時間だけが決まっていたが 内容も簡単には決めていたが、実際は違うことも多々あった 違うことをしていても、何も意見をすることはなかった 子供には、得意なことそうじゃないことがあるが、自分の子供がどうなのかはわからない、でもやりたいことはやらせたい

塾の口コミ

能開センターの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

通っている生徒さんたちの学習意欲が高く、それに触発されて勉強の習慣がつきました。先生方がうまくそのように導いてくださっていたように思います。きめ細やかなご指導のおかげで弱点も克服でき無事志望大学に合格でき感謝しています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください