市立札幌開成中等教育学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値55(47169) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 市立札幌開成中等教育学校 | 入試無し | 入試無し |
進学した学校
市立札幌開成中等教育学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 学習していない |
小5 | 通塾していない | 学習していない |
小6 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
塾に行っていた甲斐があった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
親が行きたいと思う学校だからと言って、子供に押し付けたくはなかったので、自然と勉強するような環境作りや声かけをして子どもへ勉強するように促しました。また子供が通いやすい場所や雰囲気のところにしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
成績上げると良いこともあるよ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾全体の勉強への熱意や雰囲気は大事だと感じたので、志望校への合格率や環境、宿題の多さなど子どもに負担にならない程度にリサーチをして、良さそうなところをいくつか選択して選ばせるようにしました。また、近所の先輩などからお話を聞きました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
試験では八割程度しか実力を発揮できないので。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
実践あるのみ
塾での学習
受験時に通っていた塾
個別指導の明光義塾
- 小学生
- 中学生
- 高校生
- 高卒生
- 個別指導
ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
個別指導だと先生に相談しやすいので良いかなと感じた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
始まる際には全然出来なかった科目が、通塾を通して、先生方の指導のおかげで点数も伸びてきて、またそれが目に見て分かると子どもも喜び、勉強への意欲があがりました。勉強のポイントなども分かったようで今はゲームまする時間もあります。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 札幌練成会 |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額20,001~30,000円 |
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 個別指導の明光義塾 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とくになし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
前までは生活リズムが崩れるほど勉強すると言っていた娘ですが、コツをつかむとそこまで追い詰めなくてもでき、また部活もある程度行けていました。ワンポイントで軽く勉強する程度で良いよと伝えて、無理しない程度にさせていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子どもは結構何事も追い詰めてやる性格なので、無理にさせないように息抜きの時間も大切にしながら、また友達とも遊んだりする時間もつくりながら勉強をさせていました。その効果もあり無理せず、通うことができ、志望校にも合格できました。
その他の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
家から徒歩5分なので通いやすい。バス停は近くにありますが、電車は遠いと思います。