堺市立五箇荘中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値55(47190) ナビ個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪教育大学附属天王寺中学校 | C判定 | 不合格 |
2 | 近畿大学附属中学校 | A判定 | 合格 |
3 | 堺市立五箇荘中学校 | 入試無し | 入試無し |
進学した学校
堺市立五箇荘中学校通塾期間
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5
-
- ナビ個別指導学院に 入塾 (個別指導)
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1〜2時間 |
小5 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小6 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
第一希望に落ちたため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾に通うようになってから、勉強するくせがつくようになり、塾や学校の宿題を進んでするようになった。ただし、リフレッシュも必要なので、土曜日又は日曜日は必ず勉強は一切せずに休むようにして友人と遊んだり、趣味を楽しんだりするようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
何度も繰り返し勉強して記憶に定着させる事。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
漠然としたイメージと実際に学校見学・オープンキャンパスに行って見聞きすると、当初思っていたイメージと異なることがあったため、学校見学・オープンキャンパスは行くべきである。やはり、百聞は一見にしかずである。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
自分の実力通りが良いと思う
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今回はチャレンジの学校を本命として受験して残念ながら落ちたが、自分で決めて事なのでそれはそれで良い
塾での学習
受験時に通っていた塾
ナビ個別指導学院
- 小学生
- 中学生
- 高校生
- 個別指導
ココがポイント
- 予習型授業で学校の内容を先取り!学校の授業が理解しやすくなる
- +20点アップの成績保証制度で、定期テスト対策もばっちり
- 自習&家庭学習を含めた総合的なサポート。いつでも使える自習室で集中できる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
小6 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
家から近く、個別に近いため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾に通うようになり勉強が楽しくなって来たとともに、別の塾に通っていた友人に負けないように、負けず嫌いの性格が出て来たこともあり、塾のない日でも自主的に勉強するようになった。これが一番良かった事だと思う。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
文武両道を目指すべし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
子供が勉強している時は、テレビ等を見ないようにするとともに、私も資格試験の勉強をして一体感を持って一緒に勉強していたため、子供の負けず嫌いな性格に火をつけることが出来たのではないかと思っている。これが一番良かったのではないかと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やっぱり、子供と一緒に勉強する事で、孤独感が薄れるとともに、一体感が感じられ、さらに負けず嫌いの性格に火をつけることが出来たと思うので、これらについてはやるべきだと思う。これが一番良かったのではないかと思う。
塾の口コミ
ナビ個別指導学院 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
目的と結果
英語を効率的に学べる塾があると聞いて通塾を始めて、集中的な学習のおかげで志望校にはスムーズに入れました。
成績が上がった理由 / 下がった理由
学校の授業が楽しくなるように先取りの指導を行っていて、塾と学校の両方で勉強のモチベーションを上げられたおかげで成績も伸びました。