1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 富士見中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

富士見中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値40(47191) 市進学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 富士見中学校 C判定 合格
2 十文字中学校 B判定 合格

進学した学校

富士見中学校

通塾期間

小3
小4
  • 市進学院 に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/完全オンライン/映像授業 )
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:塾内テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1時間以内
小5 2〜3時間 1時間以内
小6 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

なかなかやる気がなかった娘にも、丁寧にご指導いただきました。。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

親から強制されて受験することになったと思わないように、塾以外の習い事も本人が希望する限りは続けていました。 なかなかやる気にならないのでイライラすることもありましたが、親が何を言ってもあまり効果がないので、見守るだけになりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早くからやる気を出す環境を整えるべきだったと思います。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校に行ったことで、本人も親も具体的なイメージを持つことができました。 通学時間や学校の方針など、希望の学校であることが確認でき、本人も「ここがいい」と初めて感じたようです。学校見学をきっかけに、少しやる気が出てきたように見えました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

中学校の偏差値はテストによって異なるため考えにくいのですが、あくまで塾の情報を参考にかんがえました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値も大切ですが、早めに希望の学校を考えるのが大切だと思います。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

市進学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 完全オンライン
  • 映像授業
ココがポイント
  • 「なぜ?」を重視した発問形式の授業で主体性と思考力が身につけられる
  • 千葉、船橋、東葛飾高など、千葉県最難関校への高い合格率
  • 集団塾ながら、一人ひとりの理解度や定着度に応じた手厚い個別サポート
口コミ(1942)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 20,001~30,000円
小5 週3日 30,001~40,000円
小6 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

少人数だったことや宿題があまり多くなかったこと

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

自分のペースで勉強することができ、前の塾よりも少しリラックスして学習できているようでした。 成績はなかなかすぐには上がりませんでしたが、最後まで丁寧にサポートしていただき、最終的には希望の学校に合格できてよかったです。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 早稲田アカデミー

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どもよって合う、合わないがあると思うので、合わないと感じたら早めに転塾するのが良いと思います。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

正直なところ、家庭ではあまり十分なサポートができなかったと思います。 あとから子どもに聞いたら、干渉してほしくないので、そのくらいでよかったとは言ってましたが…。 早めに勉強体制が整えられなかったのは少し後悔しています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに受験とはどういうものかを、子どもと一緒に考えるのが良いと思います。 うちは少しそれが遅かったと感じています。 受験しないお友達もいるので、なぜ自分だけ塾に行くのか、勉強しなければならないのかを、理解することが必要だと思います。

塾の口コミ

市進学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

場所的にちょうど良かったので、最初は場所を重要視したし、友達から紹介もされたので、取り敢えずという感じで通わせてみたが、思った以上に子供に合っていたのかなと思う。結果、希望した大学には全て合格できたし、感謝しか無い。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください