1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 神奈川県
  5. 横浜市保土ケ谷区
  6. 横浜国立大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

横浜国立大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値45(47204) 早稲田アカデミー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 和歌山リハビリテーション専門職大学 A判定 合格
2 横浜国立大学 経済学部 A判定 合格

通塾期間

高3
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ総合学力試験

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 2〜3時間
高2 通塾していない 1〜2時間
高3 1〜2時間 1〜2時間
高卒生 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

物理

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

講師に恵まれており、環境も修学に対して協力的であったため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

最初は慣れないため、初めての経験だったこともあり、うまく容量を得ず行うことができなかったが、まず、自分の弱点と強みを考えて、自分の弱いところと、その要因改善策対応などを何回もアセスメントして行えるような環境が作れたこと

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少しいろんなところを見学に行ったりとか、情報収集をマメに回数を多くするべきだったと思う

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

最初はどのように情報を収集するかわからず、ネットで色々調べたりとかしていたが、実際にウェブサイトとかそういう情報を得るよりも今まで通ったことのある。ママパパ友達の口コミや情報は確かに良いと言える情報だったため

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

受験時に偏差値をあまり意識しすぎるのは良くないと思うが、その数値が自分には合っていると思ったため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本当は偏差値にこだわらず、自分の得意分野を進めて行きたかったが、弱いところをまずチェックしていくことも大事だと思った

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

早稲田アカデミー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
  • 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
  • 内部進学生にも対応!充実した個別指導
合格者インタビュー(1) 口コミ(6244)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週2日 10,001~20,000円
高卒生 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

集団授業も考えたが、個別指導の方がここにあった事業を受けれるし、弱点や逆に強みもわかるため、個別的に指導をしてもらった方が集中してできると思ったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

最初はあまりわからなかったが、苦手なところ、もしくは分かりづらいところなどを部分的にではなく、広く浅く集中的に行うことでより深く知ることができ、苦手だったところは何か?また苦手なことに対してはどのようなことをしたらいいかとか。そのような具体的なことがわかることができ、良かったと思う

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もし受験活動開始時期に戻れるとすれば、客観的主観的に情報をもっとたくさん集めれば良かったと思う。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

まず情報は広く。浅くはもちろんですが、主観的に客観的に行って色々とリサーチを行い、まず生活パターンを崩さないように行ったが、親も子供に合わせた生活パターンを心がけたため、なるべく子供に負担をかけないように行うことができてよかったと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

物音には色々な順序があるとは思いますが、家庭での活動のアドバイスについては、全般的に初めてのことでわからないことが多いため、今までの経験者から色々と情報を得て物を進める時にも相談をしながらアドバイスを受けながら行った方が良いと思った。

塾の口コミ

早稲田アカデミーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください