東京工業大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値70(47314) 早稲田アカデミー大学受験部出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 70
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京工業大学 理学院 | A判定 | 合格 |
2 | 慶應義塾大学 理工学部 | A判定 | 合格 |
3 | 早稲田大学 先進理工学部 | A判定 | 合格 |
4 | 東京理科大学 理工学部 | A判定 | 合格 |
5 | 上智大学 理工学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
東京工業大学 理学院通塾期間
- 高2
-
- 早稲田アカデミー大学受験部 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/オンライン対応あり )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 学習していない |
高2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
高3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
物理
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
希望校に合格したため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
問題傾向が似た学校の過去問も解いた。予備校の先生から過去20年分の教科ごとの過去問を、集めてもらった。市販の「○○大学の物理20年」などの過去問集を問題傾向に沿って予備校の先生に選んでもらい購入して繰り返し解いた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強時間を増やして!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
実際の学校の様子がわかる。教室などの施設や実験の様子、教授の生徒側からの評判もわかるから。 授業の様子や将来の進路も参考にできる。 勉強のモチベーションを上げるため大学生活を送ったら何しようなど話すことができる。 合格後に後悔したくなかったから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジしたい学校がなかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
色々な学校を見て志望校を決めたら良いと思います
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
高3 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
中学受験で通っていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
中学受験終了後、全く勉強しなくなったところ、大学受験のため予備校に通うようになり、渋々とはいえ勉強するようになったことが、一番大きな変化です。学校からの帰りも遊んでいてなかなか帰らなかったのですが予備校に間に合うよう遊びを切り上げるようになりました。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し活用してほしかったです。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
朝起きる時間を学校がやすみの日でも変えないよう、気をつけていた。周りの家族も合わせて朝いつもの時間に起きて活動した。予備校で帰りが遅いときにもきちんと夕食を取れるように準備し栄養バランスを考えた。体調を崩すことはなかったので良かったと、思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
生活リズムや食事のバランスに気をつけ過ぎたかもしれません。家族が本人より疲れてしまうようなら十分なサポートもできなくなってしまいます。ほどほどがよいかと思います。あまり周りが神経質になると家庭の雰囲気も悪くなり良くないかもしれません。
その他の受験体験記
東京工業大学の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミー大学受験部の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
懇切丁寧なご指導のおかげで、志望校・志望学部の上位にある一つに合格できたことが最大の理由です。また、勉強や自習に集中しやすい環境やスタッフにも恵まれましたし、実践的な小テストからも実力を得ることができたからです。