1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 静岡県
  5. 藤枝市
  6. 静岡県立藤枝東高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

静岡県立藤枝東高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(47343) 秀英予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
63
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 静岡県立藤枝東高等学校 A判定 合格
2 藤枝明誠高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
  • 秀英予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

講義がわかりやす

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

学業だけでなく部活動も最後までやりきることでたくさんの思い出を作ることが出来、仲間と共に受験に向けても頑張ることができるようになったから。 本人が勉強しやすいように家庭においても食生活をできるだけ整え、体調を維持ができるようサポートを心掛けた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

得意科目苦手科目の洗い出し

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際にオープンキャンパスに参加することで、環境や雰囲気を味わい、どのような学校が少しはイメージがわきやすかったから。また、ただ親や叔父が志望校を卒業していたので、志望校の特徴や卒業後のメリットなどを話してもらい、入学後の学校生活も少しはイメージして貰えるようにした、

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

本人と話をして決めた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し上を目指しても良かったのかも

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

秀英予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 小学校から高校までの一貫教育
  • 質の高い講師陣・安定した指導に強み
  • 自分自身の学力に合わせた勉強方法で学べる
口コミ(2726)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

家から近いから、大手の塾だから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

自分の得意科目と苦手科目がまずは整理できるようになった。今までは分からないことは後回しにしていたが、塾に通うことで、塾の先生に質問し、解き方を教えてもらうことで、分からないままにすることが無くなった。 また、一緒に通う仲間と励まし合い、一緒に図書館で勉強をするなど大きく意識の変化が見られ、主体性も身についたように感じられる。 粘り強さがついたと思う。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

分からないことは先生に聞くように

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

部活動も好きだったので当初はそちらを優先させ、思い出作りややりきる力を身につけてほいいと思い応援していた。 部活動を卒業後は本人の意識の変化を待ち、やる気になってからは、生活面だけでなく、メンタル面でもサポートできるよう心がけた。遊びと勉強のメリハリを付けることが、しっかりとした気分転換となりやる気に繋がって言ったと思われる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭で自主的に勉学するかどうかは本人の課題であるが、少しでも本人がやる気になるよう見守ったり、声かけをした。ただ、声かけも指示的口調は控え、あくまで本人が主体性を持って取り組めり様な声かけを意識した。 また、時代が違うので、親の時の受験のやり方のアドバイスは極力控え、塾の先生のアドバイスを活かし、家庭でも実践した。

塾の口コミ

秀英予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください